
「無料ブログサービスを使わずに、自分でブログを作ってみたい!」
そう思ったことはありませんか?そんな時には、WordPressを使ってブログを作るのがおすすめです。
WordPressを使ったことがない初心者の方でも、手順通りに設定を行っていくだけであなたオリジナルのブログを作ることができます。
今ではレンタルサーバーのエックスサーバーに契約すれば、そこから簡単にドメインも取得できますし、そのドメインにWordPressを簡単インストールして始めることができます。
今回はそんなWordPressでのブログの作成方法についてお伝えしていきます。
CONTENTS
WordPressでブログを作成するメリットとは?
その前に、WordPressはWebサイトを作るツールで人気がありますが、なぜ、人気があるのでしょうか?
1.簡単にホームページが持てる
まず、WordPressを使うことによって、簡単にホームページを持つことができます。
また、レンタルサーバーの業者によってはWordPressのインストールが簡単にできるサーバーもあります。なので、初心者の方でも不安なく始めることができます。
2.無料で使える
続いて、WordPressは無料ですべての機能が使えるので、コストを抑えてホームページを作ることができます。
お金がかかるのは、独自ドメインとレンタルサーバーのみになります。
独自ドメインを取得してレンタルサーバーを利用する場合でも、例えば当サイトでも利用しているエックスサーバーであれば、毎月1,100円~2,200円くらいから利用できます。
公式サイト:https://www.xserver.ne.jp/
3.好きなデザインにできる
また、WordPressにはたくさんのテーマが用意されています。テーマによっては有料のものもありますが、無料で利用できるものも用意されています。
テーマ:ブログのテンプレートのようなもの。テーマを変えるだけでデザインを変えられる。
このテーマを利用することで、カッコいいサイトやおしゃれなサイトにすることも簡単にできます。
さらに、Webデザインができる人は自分でスタイルを付け加えることもできます。テーマの選び方やどのようなテーマがあるのかは、後ほど詳しく説明します。
4.SEOに強い
SEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことになります。これによって、検索エンジンで上位表示させることができます。
WordPressはSEOに強いと言われています。実際にGoogleのエンジニアからも推奨されているくらいです。
5.安全に使える
最後に、WordPressは頻繁にセキュリティ対策などの更新が行われています。また、ホームページを安全に使うためのプラグインも多く用意されています。
更新する際もボタンをクリックするだけで面倒な作業は一切ないので、初心者の方でも安心して利用することができます。
WordPressでブログを作成するために必要なものとは?
WordPressでブログを作成するために必要なものが3つあります。
- サーバー
- ドメイン
- WordPress
この3つになります。
レンタルサーバーは無料で利用できるものも多いですがただし、無料版はメモリ容量が少ないなど柔軟にいかないことがあります。
本格的にWordPressで自分のサイトを運用していく時には、エックスサーバーなどの有料版のレンタルサーバーにすることをおすすめします。
WordPressをインストールする方法とは?
いきなりWordPressをインストールすることはできないので、独自ドメインの取得・設定などの準備が必要になります。
1.独自ドメインの取得
ドメインは「インターネット上の住所」を示していて、ホームページアドレスを指します。
独自ドメインは、「http://www.——.com」の「——」部分を自分で設定できます。年間で1000~2000円くらいで利用することができます。
なお、ドメインの取得はお名前.comが安くて便利なのでおすすめです。
公式サイト:https://www.onamae.com/
2.独自ドメインの設定
独自ドメインの取得ができたら、そのドメインをサーバーに紐づけるための設定を行います。
こちらはさきほどご紹介したXサーバーであれば、ログイン後にドメインを追加するだけで、簡単に設定が終わります。
3.WordPressのインストール
続いて、ようやくWordPressのインストールに入っていきます。
レンタルサーバーで自動インストールができる場合は、指示に従って操作するだけで簡単にインストールできます。
例えば、エックスサーバーであれば、契約すると簡単インストール機能がありますので、手順に沿ってwordpressをインストールするだけで完了します。
インストールしてからサイトが反映するまでには数分~数十分かかることがあります。焦らず、サイトが反映されるまで待ちましょう。
サイトが表示されない場合はしばらく待ってからアクセスしましょう。アクセスできたらWordPressのインストールは完了です。
WordPressをローカル環境にインストールする方法とは?
ここからは、WordPressをローカル環境にインストールする方法についてお伝えします。
※こちらの内容は中級者以上向けですので、初心者の方はサーバーから簡単インストールをするやり方がおすすめです。
そもそもローカル環境って何?
WordPressはPHPで書かれているため、基本的にはサーバーがなければ動作することはできません。
ですが、このサーバー環境をあなたのパソコン(ローカルパソコン)上に構築することでローカル環境でもWordPressを動作できるように設定されたものになっています。
ローカル環境でWordPressを使うメリットとは?
ローカル環境でWordPressを使うメリットとしては、3つが挙げられます。
- 管理画面を使わずにWordPressのテーマを編集できる
- サーバーにアップロードせずにWordPressの動作確認ができる
- 普段使っているテキストエディタが使える
ローカル環境にWordPressをインストールする方法とは?
WordPressをインストールするためには、フリーソフトをインストールする必要があります。
代表的なフリーソフトだと以下のようなソフトが挙げられます。
- MAMP
- XAMPP
- Instant WordPress
これらのフリーソフトをインストールする手順は以下のサイトで詳しく説明されていますので、そちらをご覧ください。
ローカル環境構築ソフト「MAMP」で手軽にWEB開発環境を作る方法:https://nelog.jp/mamp
XAMPPを使ってローカル環境にWordPressをインストールする方法:https://bazubu.com/xampp-wordpress-23795.html
Instant WordPressで超簡単にワードプレスローカル環境を構築する方法:https://nelog.jp/instant-wordpress
ただし、これらの方法はすべて上級者向けと言わざるを得ませんので、初心者におすすめできるやり方とは言えません。
WordPressを使い始める前にやっておくべき初期設定とは?
続いて、wordopressをインストールできたらすぐに記事の投稿をしてみたいと思うかもしれません。
ですが、その前にSEO対策やWordPressを使いやすくするために初期設定が必要になります。項目としては6つが挙げられます。
- 一般設定:サイトタイトルやアドレスなどの基本的な設定
- 投稿設定:記事や固定ページの投稿に関する設定
- 表示設定:トップページに表示するコンテンツに関する設定
- ディスカッション設定:コメントに関する設定
- メディア設定:画像サイズに関する設定
- パーマリンク設定:記事や固定ページのURLの表示に関する設定
SEO対策については、詳しくはバズ部のサイト(https://bazubu.com/wp-initial-settings-22899.html)が参考になるでしょう。
ただし、全て設定するには時間がかかりますので、できるだけ早く使い始めたいという場合は優先して設定すべき項目から設定して使い始めても構いません。
WordPressでのテーマの選び方とは?
続いて、レンタルサーバーなどの契約が済み、WordPressがインストールできたらテーマを選びましょう。
このテーマは、ブログのテンプレートのことになります。
アメブロやはてなブログでも様々なテンプレートが用意されていて、あなたの好みに合わせて簡単に変えることはできます。ここで指しているテンプレートは着せ替えに近いです。
けれど、WordPressのテーマは無料ブログサービスのような着せ替えとは違います。
選ぶテーマによって見た目が変わるだけでなく、そのサイト自体の骨組みや機能も大きく変わってきます。
SEO対策では、この骨組みも重要になってきます。つまり、どんなに良い記事を書いて公開したとしてもテーマが目的とあっていなければ検索順位が上がることはありません。
だからこそ、テーマは慎重に選んでいきましょう。特に初心者の方には、最初からデザインがおしゃれで、SEO対策もしっかりと施されている有料テーマを利用するのがおすすめです。
無料テーマを使ってしまうと、不具合が起きた時などの対応も大変ですので、初心者でわからないことが多い時こそ、最初からつまづきづらい有料テーマを利用するメリットがあるのです。
WordPressでブログを作る上でおすすめのプラグインとは?
WordPressには、5万個以上のプラグインが用意されています。
プラグインを使うことで見やすいサイトになったり、集客しやすくなったりなど便利になることは多いです。だからと言ってプラグインを入れすぎには注意してくださいね。
プラグインを入れるのは簡単ですが、定期的にアップデートしないとハッキングされることもあります。
なので、プラグインで入れるのは10~20個ぐらいに抑えておきましょう。それ以上多くなってしまうと、管理しにくくなるなどの問題が生じてきます。
Google AdSense(グーグルアドセンス)とは?
最後に、独自ドメインを取得することでGoogle AdSenseを利用できるようになります。(上の画像の赤枠で囲った部分がGoogle AdSenseです。)
Google AdSenseとは、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスの総称。(Wikipediaより)
このメリットとしては、所有するコンテンツ(ブログ)にコードを貼り付けるだけで広告が表示されます。その広告がクリックされると報酬が得られる仕組みになっています。
また、初期費用や月額料金などは一切かからず、独自ドメインのサイトさえ持っていれば誰でも申込み可能です。
ただし、Googleからの厳しい審査を通過しなければなりません。極端にコンテンツの少ないサイトやアダルト関連や暴力的なサイトは審査の段階で断られてしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ですが、いざWordPressでブログを作成しようとなると、ここに書いてある設定だけでは不十分です。
バズ部のサイト(初めてのWordPressで集客できるブログを作るまでの使い方まとめ)では、WordPressのインストールや初期設定、プラグインやSNSとの連携方法などが詳しくまとめられていますので参考にしてみるのも良いでしょう。
今回は、WordPressでブログを作成する方法をお伝えしました。技術的な内容が多く、設定すべきことは非常に多いので、読み進めるのが大変だったかもしれません。
ですが、これさえやればWordPressで自分のブログを作ることができます。まずはここまで頑張ってやってみましょう。
WordPressはレンタルサーバーを契約すればすぐに使えるわけではありませんし、設定をきちんとやっておかないとうまくいかないこともあります。
後で苦労しないためにも、設定すべき項目は確実に設定しておきましょう。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おすすめのサーバー:エックスサーバー(https://www.xserver.ne.jp/
)
おすすめのドメイン:お名前.com(https://www.onamae.com/
)