
ワードプレスを利用していたものの、何らかの理由でやめてしまった方もいらっしゃるかもしれません。
ワードプレスのよくある挫折理由に、機能を覚えたりするのが難しい、分からないことがあるとその都度調べないといけない…という理由などがあります。
そこで今回は、そんな方にワードプレスに変わっておすすめできる、誰でも簡単にホームページを作れるサービスをご紹介します。
CONTENTS
ワードプレスをやめた人におすすめなホームページ作成サービス一覧
公式HP | 月額料金 | 利用が向いている方 |
---|---|---|
グーペ![]() |
1,100円〜 | 飲食店・美容院・ネイルサロンなどのお店や、塾・事務所・個人事業主・クリエイター・アイドルなどのしっかりとしたホームページを作りたい方 |
JimdoクリエイターPro![]() |
965円〜 | 簡単に個人のサイトを作りたい方 |
JimdoクリエイターBusiness![]() |
2,465円〜 | 簡単に企業・個人事業主レベルでサイトを作りたい方、ネットショップを作りたい方 |
JimdoAIビルダー | 990円〜 | 簡単に趣味レベルで個人のサイトを作りたい方 |
それぞれ特徴が異なりますので、それぞれのメリットやデメリットなどの詳細をここからお伝えします。
グーペ(お店やサロンなどのホームページにおすすめ)
【公式サイト】https://goope.jp/
まず一つ目は、上場企業のGMOペパボ株式会社が提供するグーペです。「グーペ」は、お店などのサイトを誰でも簡単に作れるサービスです。
グーペには下記のメリットがあります。
- 初心者でも簡単にHP作成ができる
- 月額1,100円から利用できる
- 4000種類以上のテンプレートがある
- カレンダー・お問い合わせ・SNS連携機能がある
- レンタルサーバー代が無料
- アクセス解析・メルマガ機能がある(DX・ビジネスプラン)
- 電話サポートがある(ビジネスプラン)
このため、例えば飲食店・美容院・ネイルサロンなどのお店や、塾・事務所・個人事業主・クリエイター・アイドルなどのホームページを作りたい方の場合は、ワードプレスよりもグーペが適している場合があります。
グーペの場合は、ワードプレスほどは細かい知識がいりませんので、誰でも簡単にホームページを作成することができます。ただし、その分ワードプレスよりはSEO対策(検索エンジン上位表示対策)がし辛いというデメリットはあります。
ですので、基本的にネット上からの集客をあまり目的とせず、綺麗なお店のHPがあれば良いという方や、SNSからの集客を考えている方などは、グーペを利用するのも一手でしょう。
JimdoクリエイターPro(簡単な個人サイトにおすすめ)
【公式サイト】https://www.jimdo.com/jp/
続いてのおすすめは、JimdoクリエイターProです。こちらはグーペほどはしっかりとしたサイトを作らなくても良いかな、という方におすすめのプランです。
Jimdoを利用するメリットには、下記が挙げられます。
- ドラッグ&ドロップで簡単にホームページが作成できる
- カート決済機能もついているため、簡単にサイト内で商品を販売可能
- スマホアプリでHPの作成&編集が可能
- Jimdoの使い方で分からない点があれば、全国約40箇所のJimdoCafeで相談が可能
ただし、ブログなどの記事更新をするのに不向きで、SEOが強くない(検索上で上位に表示させることが難しい)というデメリットがあります。
また、サイト上にjimdoと表示されてしまいますので、見る人が見ると手抜きサイトのように思われてしまいます。そのため、個人でちょっとしたサイトを持つ分には良いといったレベルです。
JimdoクリエイターBusiness(企業運営サイト向け)
続いては、JimdoクリエイターBusinessです。
JimdoクリエイターBusinessはネットショップの完全版に対応していたりと、JimdoクリエイターProのバージョンアップ版のようなイメージです。通常のホームページに加えて、そこにネットショップ機能をつけたい方などは、Jimdo Businessを検討されてみるのも良いでしょう。
ただし、こちらもJimdoで作成したサイトであることはわかってしまいますので、その点は大きなデメリットです。さらに月額料金は2,465円〜とかなり上がりますので、正直なところグーペやワードプレスと比べるとコスパは悪いです。
JimdoAIビルダー(簡単な個人サイト向け)
ジンドゥー AI ビルダーは、質問に答えるだけで簡単にホームページを作ることができます。
ジンドゥー AI ビルダーのプランに契約すると、AIから色々な質問を投げかけられますので、その質問に答えるだけで手軽にWEBサイトを立ち上げられるのです。その際に、HTMLに関する複雑な知識は求められませんし、コーディングにあまり詳しくなくても、ホームページを簡単に作れます。
また、AI ビルダーには、外部連携のサービスがあります。すでに自分が運用しているSNSがあれば、そのデータを取り込んでホームページを作れるのです。SNSだけでなく、動画サイトと連携させることもできます。
さらに、AI ビルダーは、スマホでも比較的簡単にホームページを編集できるようになっています。PC以外のデバイスでも問題なく、スマホ1つで簡単にホームページを作る事ができます。
WiX(趣味レベルの見られなくて良いサイト向け)
最後に余談ですがWiXというサービスもあります。ですが、こちらは本当に趣味レベルで利用されたい方向けです。
WiXは、正直グーペやJimdoシリーズと比べるとそこまで機能面で優れている訳でもありません。さらに、下記のようなデメリットもあります。
- 有料プランにしてもコスパがあまり良くない
- サーバーの引越しができない
- SEO対策がし辛い
- ネット上にWixの情報が少ない
- ホームページにWixが表示されてしまう
ですので、例えば個人でブログを運営するにしても、Wixを利用するならはてなブログやamebaブログ、ライブドアブログで良いのではないかなというのが筆者の見解です。
サイト制作であればWeb制作会社に外注するのも一手
以上は自分でホームページやサイトを作成する場合の方法ですが、他にも、ホームページやサイト制作は外注するという方法もあります。
どうしても自分でサイトを作るのが難しいという方や、ホームページを作るのが苦手という方は、web制作会社にホームページ制作を依頼するのが良いでしょう。当サイトでは上場企業の株式会社ビジョンが提供する、ホームページ.comをおすすめしています。
制作実績が1,800件以上あり、初期費用0円で始められることに加えて、アフターフォローもしっかりつしているサービスだからです。
人には向き不向きがありますので、自分は得意なことに集中して、苦手な部分はアウトソースしてしまうのも一手です。Wordpressをやめてしまった方も、ぜひ自分にあった方法でサイト運営に取り組んでみてくださいね。
公式サイト(グーペ):https://goope.jp/
公式サイト(Jimdo):https://www.jimdo.com/jp/
公式サイト(ホームページ.com):https://www.homepage296.co