
WordPressとMovableTypeはどちらが良いのでしょうか?
「CMSについて調べてたらMovableTypeというCMSを見つけたんだけど、WordPressとどっちがいいの?違いはなんなの?」という質問を受けることがあります。
そこで今回は両者のメリットとデメリットを比較して、それぞれがおすすめな方をご紹介する記事にしてみました。
CONTENTS
Movable Type(ムーバブル・タイプ)とは?
「Movable Type」はブログだけでなく、Webサイト単位でのWebページやファイルの管理、更新履歴の保存などCMSとしての基盤を進化させたパブリッシングプラットフォームです。(Movable Type公式サイトより)
基本的にMovableTypeは「大規模なサイトや複数サイト運営が可能」と覚えておいてもらえれば、大丈夫です。
個人的には、自分の知識の多い方、又は仕事のタイプに合っている方で良いとは思いつつも、WordPressの方が好きではあります。
WordPressとMovableTypeがおすすめな人の違いは?
最初に結論だけお伝えしますが、ワードプレスとムーバブルタイプには下記のような違いがあります。
- 有償と無償の違い
- 公式サポートの有無の違い
ワードプレスはシステム自体は無償で利用ができ、レンタルサーバーやドメイン代がかかります。一方、ムーバブルタイプは、個人仕様の場合にはお金がかかります。
そのため、以下に当てはまる方は、ワードプレス(WordPress)をおすすめします。
WordPressがおすすめな人
- ホームページ運営の初心者
- プログラミングやデザインの初心者
- オウンドメディアなどを運営したい企業の方
- SEO対策(検索エンジン上位表示の対策)を重視したい方
- 多少PHPなどのプログラミング言語の知識がある方
- 最初からおしゃれなテンプレートなどを使いたい方
一方、以下に当てはまる方は、MovableTypeをおすすめします。
MovableTypeがおすすめな人
- 有償でも公式のサポートが欲しい方
Movable Typeは、営利目的で使用する場合は、ライセンス料(9万円/年)が必要になります。後述しますが、年間1~2万円で済むWordPressと比較すると料金はかなり高いです。
Movable Typeは、非営利目的の場合は無償ライセンスで使用することができますが、スマホ向けのサイトを作る場合には、またもや有料のプラグインを購入する必要があります。
また、MovableTypeには構築時間などもあったり、ネット上にWordpressより情報が少なかったりしますので、その点にも注意が必要です。
一方で、WordPressはレンタルサーバーに契約して、そこから簡単インストールをして運用すれば、年間1万円もかかりません。ドメイン業者からドメインを新規に取得すれば、オリジナルドメインでの運用も可能です。
WordPressは初心者でも安く簡単に始められるツール
【公式サイト】https://lolipop.jp/
上場企業のGMOインターネットグループが運営する「ロリポップ!」のスタンダードプランを年間契約で契約すると、初期費用3,300円込みで、年間8,250円でサイトの運営が可能です。管理画面から簡単にワードプレスをインストールすることができますので、初心者でも安心です。
ロリポップ!は200万サイト以上で使われている実績のあるレンタルサーバーで、SSL設定も無料で簡単にサイトのhttps化対応も可能です。最初に10日間の無料お試し期間があるので、どんなものかまずは利用してみたい方は、公式サイトから無料お試し期間で利用されてみるのがおすすめです。
なお、当サイトはサーバーの安定性やセキュリティのために、エックスサーバーのX10プランを利用していますが、個人の趣味で運営するのであればロリポップで十分かと思います。エックスサーバーの場合は、サーバーの安定性が高く、アクセス数が増加してもサーバーが安定しているなどのメリットがあります。
【公式サイト】https://www.xserver.ne.jp/
また、ログインアラート機能があり、海外からのアクセス制限をできたりと、ハッキング対策などにも強いレンタルサーバーです。なお、エックスサーバーのX10プランを年間契約したとしても、年間16,500円ですみますので、MovableTypeよりもコスパはかなり良いかと思います。
WordPressとMovableTypeの仕様の違い
それでは、WordPressとMovableTypeの仕様の違いです。
WordPressの仕様
- 開発言語:PHP
- データベース:MySQL
- コンテンツ:動的生成
- ライセンス:無償で商用利用可
- 複数ブログ機能:基本的には1つのブログ ※設定で複数可能になる
- インストール:手動
- 再構築:無し
- プラグイン:非常に多数
- サポート:無し ※オンラインコミュニティなどで解決は可能
MovableTypeの仕様
- 開発言語:Perl
- データベース:MySQL・SQLite
- コンテンツ:動的・静的どちらも
- ライセンス:個人利用以外は有償
- 複数ブログ機能:基本搭載
- インストール:複数プランあり
- 再構築:有
- プラグイン:少数
- サポート:公式(有料)
仕様を見比べてもイメージし辛いかと思いますので、WordPressとMovableTypeのメリット・デメリットを以下にまとめてみました。
WordPress(ワードプレス)のメリット
【SEO対策がしやすい】
まずは何と言っても、WordPressはSEO対策がしやすい点が挙げられます。SEO対策は、サイトを検索上位に表示させる対策のことを指します。
実際にwordpressでサイトをきちんと運営すれば、サイトを検索上位に表示させることができるようになります。
サイトを検索上位に表示させることができれば、サイトのアクセス数も増加し、より多くの人にサイトを見てもらうことができるようになります。
【プログラミングやデザイン初心者にも簡単】
また、WordPressは、HTMLやCSSなどの知識がない方でも扱えるようになっています。つまり、初心者でも簡単に始められます。
しかし、Movable Typeでは用意されているプラグインが少ないこともあり、HTMLやCSSを自分で編集する必要があります。
さらに、WordpressはPHPが開発言語です。PHPはプログラミング言語の中でも修得が比較的しやすい言語でもあるので、簡単なカスタマイズくらいであれば早い段階で取り組めるようになります。
【テーマ・テンプレート・プラグインなどの数が豊富】
WordPressの場合は、ユーザーがテーマやテンプレートを作成して公開できます。そのため、最初からおしゃれなデザインでサイトを運営することができます。
また、プラグインと呼ばれる機能の拡張ツールを追加することで、サイトに様々な機能を追加することができます。このような拡張ツールは非常に大量に存在しており、その中から自由に選ぶことができます。
【費用が安い】
先ほどもご紹介したようにWordPressを運用する上では、費用が安いです。そもそもWordpress自体は無料で、有料ドメイン+レンタルサーバーで運用しても、年間1〜2万円程度の費用です。
法人向けのレンタルサーバーを利用したとしても、5万円程度の費用かと思いますので、法人で運営する場合でもワードプレスの方がコスパは良いでしょう。
さらに、ワードプレスには有料プラグインや有料テーマなどもありますが、せいぜい5000円〜2万円程度が一般的です。ですので、総合的に見てもコスパが良いのがワードプレスです。
【ネットに情報が多い】
最後に、Worpressはユーザーが多い分、情報発信量も多いです。
そのため、Wordpressのほとんどの悩みは検索して調べれば解決します。一方で、正直MovableTypeを利用しているサイトが少ないため、情報も少ないです。
現在では世界中のサイトの多くがワードプレスで作られていますので、基本的にはメジャーなものを利用された方が何かと便利かとは思います。
WordPress(ワードプレス)のデメリット
WordPressのデメリットとしては、何か問題が起きても、公式サポートがない点です。
そのため、トラブルがあっても「自分で解決する」か、「WordPressの知識がある方に解決してもらう」の2つの方法しかありません。公式サポートなどをもらいつつサイトを運営したい場合は、日本ではグーペなどの初心者向けのホームページ作成サービスを利用されるのも良いでしょう。
ただし、基本的には問題は検索すれば解決することが多いですし、最近ではプログラミングスクールもWordpressコースを提供しています。WordPressの幅広い知識を体系的に身につけたい方は、最初からプログラミングスクールを活用するのもおすすめです。
筆者が通ったワードプレスを学べるおすすめのプログラミングスクールの比較へ
MovableTypeのメリット
一方で、MovableTypeのメリットとしては、下記が挙げられます。
- 閲覧環境に依存しにくい
- 公式サポートがある
まず、HTMLファイルを生成し、それを表示するため、WordPressに比べて場合によってはサイトを早く表示できたりもします。
ただし、WordPressの場合は利用するレンタルサーバーによって表示速度は大きく変わりますので、表示速度重視の方は、エックスサーバーなどのレンタルサーバーを利用すればその悩みは解決する可能性が高いです。
そのため、MovableyTypeの最大のメリットは、公式サポートがある点と言えるでしょう。Movable Typeは有償ではありますが、1年間は開発元から公式サポートが受けられます。
そのため、わからないことがあっても、サポートに聞くことができます。ただし、お店や事務所などのサイトを運営するのであれば、日本ではグーペの方が事例も多いためおすすめです。
MovableTypeのデメリット
MovableTypeのデメリットとしては、下記が挙げられます。
- 構築が大変
- プラグインが少なく、有償
まず、個人利用以外はお金がかかることに加えて、プラグインと呼ばれる機能拡張ツールが、WordPressと比べると圧倒的に少ないです。
また、公開されているプラグインが少なく、有償であることも多いです。さらに、最初に「構築」という手間が必要になりますので、ここで挫折してしまう人が多いのも実情です。
WordPressとMovableTypeの比較まとめ
以上になりますが、基本的には初心者から上級者まで、WordPressを利用された方が、のちのちの運用面でも困ることが少ないのかなと思われます。
特にMovableTypeの場合は公開されているプラグインも少なく、自分が欲しい機能を実装するのが難しい場面なども出てくるかもしれません。
WordPressはプログラミング初心者の方でも、簡単におしゃれなテンプレートで綺麗なサイトを作ることができますので、基本的にはWordpressを利用されるのがおすすめです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。