
WordPress未経験者が、最短でWordPress(ワードプレス)について学ぶには、どうするのが一番良いのでしょうか?
今回はWordPress未経験だった筆者が、実際にどのようにWordPressについて学んできて、かれこれ6年以上もワードプレスを使ってサイトを運営しているのかについて詳しくお伝えします。
CONTENTS
あまりおすすめできないWordPressについて学ぶ方法とは?
まず、あまりおすすめできないWordPressの学習方法は、ネット上のコンテンツなどで学ぶ方法です。
筆者は最初に有名なSEOコンサルティング会社やウェブマーケティング会社のコンテンツなどで勉強していましたが、本当に役だったことは殆どありませんでした。
というのも、彼らはウェブマーケティングなどを商売にしているのですから、あまりにも多くの人が自力でWordPressで見られるサイトを運営されてもらっても困るため、本当に役立つ情報は無料提供していないからです。
もちろん、何かわからないことがあって検索して、ヒットした記事を読んだりして、部分的に役立つことは多いとは思います。ですが、あまり一連のコンテンツを時間をかけて読んでも効果的ではなかったなというのが、長年ワードプレスでサイトを運営してきた実際の筆者の感想です。
プログラミングスクールでWordPressについて学ぶのが一番おすすめ
では何が一番おすすめかというと、プログラミングスクールのwordpressコースを利用する方法です。
なぜかというと、 WordPressの知識を体系的に身につけることができ、かつ、現役のエンジニアに色々と疑問点を質問することができるからです。どうしてもインターネットで情報を拾ってばかりいると、Wordpressの知識が断片的になってしまいます。
また、例えば1日のWordPress講座を受講する場合ですと、どうしても部分的・断片的にしかWordPressの知識が身につかないのです。これは動画講座などでも同じことが言えます。
そこで、WordPressについて学べるプログラミングスクールはいくつかありますので、今回はおすすめできる3つのプログラミングスクールをご紹介します。ちなみに筆者はTechAcademyを受講しました。
① 完全オンラインのマンツーマンレッスンならCodeCamp(コードキャンプ)
おすすめ度:★★★★★
『CodeCampは上場企業が運営しているため信頼性も高く、2ヶ月162,800円〜とコスパも良く、Wordpressコースを受講することができます。 は、現役エンジニアによるオンラインのマンツーマンレッスンを提供する、プログラミングスクールです。
また、講師は全員現役エンジニアで、受講したい講師も自分で選べますので、当然Worpdressに詳しい講師などを選ぶことができます。すでにWordpressでサイト運営を始めている人にとっては、自分のサイトの相談を現役エンジニア講師にすることも可能ですし、ワードプレスのカスタマイズについても学べます。
CodeCampは毎日無料体験レッスンをオンラインで開催していますので、まずは無料体験を受けて検討されるのがおすすめです。
② 週2回のメンタリングが欲しいならTechAcademy(テックアカデミー)
おすすめ度:★★★★★
『
上場企業が運営するプログラミングスクールで、WordPressコースを提供しています。テックアカデミーは様々なコースを提供していますが、こちらはWordpressに特化した8週間プランのコースで、料金は社会人229,900円〜、学生196,900円〜となっています。TechAcademyの場合はCodeCampとは異なりマンツーマンレッスンではなく、オンライン上のテキストを自習する形式です。筆者も完全オンラインの自習形式が良かったため、こちらのWordPressコースを受講し、実際に課題をときながらレッスンを進めていきました。
そして、テキストを進めていて何かわからないことが出てきた際には、現役エンジニアのメンターに質問をします。毎日15時〜23時の間であれば、チャットツールのSlackで現役のエンジニアに質問が可能です。
また、週2回ほどメンターによるメンタリングを受けることができます。そのため、メンタリングの際に色々な疑問を気軽に質問することができたり、学習モチベーションを維持しやすく、途中で挫折し辛い仕組みとなっています。
体系的にWordPressの知識を身につけたい方にはおすすめです。
③ 3ヶ月集中で受講するならTech Boost(テックブースト)
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://tech-boost.jp/about/
『TechBoost』は3ヵ月集中のプログラミングスクールです。渋谷教室かオンラインでの受講が可能で、教室の場合は、オンラインテキストを受講しつつ、不明点があれば近くのメンターに質問する形式です。
プログラミング言語は、PHP or Ruby/Ruby on Railsに加えて、AI/IoT/Blockchainのどれかが学べるようになっています。随時コースは追加されていますので、今後も拡大が見込まれるスクールです。
実際のところ、プログラミングスクール1ヵ月程度の受講の場合、教養としてプログラミングへの理解が深まる程度です。そのため、本当にプログラミングスキルを身につけていきたい方には、3ヵ月集中できるTech Boostもおすすめできます。
WordPressのカスタマイズを勉強したい人におすすめの本も紹介
ワードプレスを学ぶ方法で一番良いのはプログラミングスクールの受講ですが、本で学びたいという方向けに、いくつかおすすめの本もご紹介します。今回はwordpressの初心者の方向けに、おすすめできる本をご紹介します。
デザインとSEO対策に絞ってお伝えしますので、良ければ参考にしてみてください。
まず、wordpressのカスタマイズについて、色々と勉強したいという方もいらっしゃると思います。ここでちょっと難しいのは、単にwordpressの勉強をするということ、CSSの勉強をするというのは全く異なる点です。
wordpressのデザインを変更する場合は、大半がCSSの技術に左右されます。CSSを勉強するための学習コストが避けない場合は、デザインやカスタマイズの部分は誰かに依頼したり、外注する方が得策だとは個人的に思います。
おすすめ本①「CSS3開発者ガイド」
まず、CSS3開発者ガイド 第2版 ―モダンWebデザインのスタイル設計は、オライリーの本のため内容が重たいですが、しっかり書いてあります。こういった本何冊かと、あとはネットで検索しつつ調べていくのが一番良いのではないかと思っています。
おすすめ本②「CSSシークレット」
他には、CSSシークレット ―47のテクニックでCSSを自在に操るがおすすめです。実際に筆者はこの本を読んだあとは、柔軟性のあるコードが書きやすくなりました。
出来る限りドライな設計(コード毎に依存関係のない設計)ができると、かなり修正が楽になります。正直、個人的に本当にオススメできるCSSの本はこの2冊くらいかなと思いまして、他はネットの記事を読めばなんとかなることが多いです。
ただし、本のほうがモチベーション上がりやすかったりしますので、一冊か二冊程度は、デザインに関する本を持っていても良い気がします。自分でデザインについて本を読みながら学ぶのが苦手な方には、プログラミングスクールのTechAcademyのwordpressコースがおすすめです。
WordPressのSEO対策に関するおすすめの書籍とは?
続いて、SEO対策に関するおすすめ本です。
インターネットでもSEOに関する最新の情報を無料で得ることはできますが、初心者が0からSEOについて勉強するのはなかなか難しいです。しかしながら、ワードプレスでサイトを運営していくに当たっては、SEOは必ず必要な知識となります。
その点、書籍では、SEOについて初歩的なところから説明してくれているので、体系的に学ぶことができます。そのため、インターネットを使うよりも効率的に勉強ができます。そこで、今回はSEOについて初歩的なところから勉強できる書籍をご紹介します。
おすすめ本③「いちばんやさしい新しいSEOの教本」
いちばんやさしい〜のシリーズはかなり定番の本ですが、基礎知識が身につく良書です。このような定番のSEOに関する本を一冊読んでおくと、ベースの知識が身につくのでおすすめです。
いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI対応] (「いちばんやさしい教本」シリーズ)
おすすめ本④「成果を出し続けるための 王道SEO対策 実践講座
」
こちらも定番ですが、丁寧に解説してくれている本です。筆者も上記2冊はいつでも内容を振り返れるように、手元に持っています。
「成果を出し続けるための 王道SEO対策 実践講座」はこちら
おすすめ本⑤「沈黙のWebライティング」
最後に、沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉は、ライティングに関する本です。
WordPressでサイトを運営していくにあたって、文章を書くことがほとんどかと思いますので、ブログを運営予定の方にもおすすめできる本です。若干分厚い本にはなりますが、漫画形式で読みやすくなっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
WordPressの初心者におすすめの勉強方法のまとめ
以上になりますが、いかがでしたでしょうか?
現在では検索すれば必要な情報はすぐに出て来ますが、なかなか体系的な学習ができなかったりします。その点、プログラミンスクールでは体系的に知識を学べますので、wordpressの運営で必要な知識がもれなく身につきます。
プログラミングスクールと本と実践と、様々な方法を組み合わせながら知識やスキルを身につけていくのが、一番効率的で長期間に渡って有用なものとなるかと思われます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。