
ワードプレスでのサイト制作を業者に依頼する場合、一体どのぐらいの料金がかかるのでしょうか?
今回はワードプレスの導入を依頼する際の金額の相場と、業者に導入を依頼する際のメリット・デメリット・注意事項などをお伝えします。ちなみに当サイトの場合は、レンタルサーバーのエックスサーバーに契約して、自分でワードプレスを運営している形です。
CONTENTS
ワードプレス(WordPress)の導入金額や費用の相場はどれぐらい?
まだワードプレスを利用したことのない初心者の方が、これからワードプレスでサイトを立ち上げて記事を更新していく場合、最初にネックになるのがワードプレスの導入です。
ワードプレスの導入やワードプレスでのサイト制作は自分でも行うことはできますが、無料ブログなどと比べると若干ハードルは上がります。
ワードプレスの導入は安くても30万円程度はかかる
そこで、業者にワードプレスの導入をお願いする場合があるかと思いますが、費用がどの程度かかるかというと、大体安くても20数万円〜30万円ほどはかかると思った方が良いでしょう。
ワードプレスの導入だけならまだしも、おしゃれなデザインのサイトにしたいなどと言った要望があった場合、一気に料金は跳ね上がり、50万円〜100万円台になることも珍しくありません。
当サイトと同じくエックスサーバーで自分で運営すると年間16,500円
一方で、自分でワードプレスを導入する場合は、レンタルサーバーが月額1,000円程度、独自ドメイン費用が安いものでしたら数百円から購入できますので、大体年間1万円程度のイメージです。
当サイトの場合は、エックスサーバーのX10プランで、初期費用3,300円込みで初年度は16,500円、翌年度は13,000円のコストで運営しています。ある程度ワードプレスについて学んでいこうというやる気のある方であれば、自分でやる方が圧倒的にコスパはよくなります。
エックスサーバーは最初の10日間ほど無料お試し期間がありますので、そちらでどんなものか触ってみるのもおすすめです。
本格的なサイトを作りたいのであれば実績のある企業への依頼がおすすめ
もちろん、ワードプレスの導入であっても、どのような業者にお願いをするのかや、どのようなサイトにするのかによって料金や相場は変わります。
例えば、単純な企業HPの作成を依頼するのではなく、ECサイトや会員サイトなどを作ってもらいたい場合、さらに料金が上がるのが一般的です。ただし、そのような本格的なサイトを作りたい場合、WordPressで自分で製作するのは正直かなり大変です。
その場合は、上場企業の株式会社ビジョンが提供している、ホームページ制作サービスのホームページ.comで依頼するのも良いでしょう。年間1800社のホームページ制作を担当していますので、様々な業界の事例が公式サイトにも掲載されています。
店舗を運営している方はグーペを利用するのも一手
【公式サイト】https://goope.jp/
例えば、最低でも10数万円以上かかってしまうのが高いなあと感じた方は、簡単にHPが作成できるグーペを利用するのも一手です。
グーペは、東証一部上場企業のGMOインターネットグループ(GMOペパボ株式会社)が提供するサービスで、好きなデザインを選ぶだけで簡単にホームページを作成できます。飲食店、美容院、ネイルサロンなどのお店を運営している方や、何かしらの塾や教室、事務所などを経営している方、個人事業主やクリエイターの方などに向いています。
ブログのように更新ができるお知らせ更新、メニュー一覧やアクセスマップ、ネットショッピング機能など、ホームページ作成に必要なコンテンツがあらかじめ用意されているため、情報を登録すれば、すぐにオリジナルのホームページが完成します。
WordPressとの違いは、グーペであれば、HP運営で何かしら分からない事があれば、いつでも運営にお問い合わせができるという点です。また、無料で使い方セミナーなども開催されています。
料金も月々1,100円〜のプランがありますので、実際のところWordPressでレンタルサーバーを契約してサイトを運営するのと、料金面では殆ど変わらないと言えるでしょう。
ワードプレス(WordPress)でのサイト制作を業者に依頼するメリット
続いて、ワードプレスの導入を業者に依頼するメリットには、例えば下記が挙げられます。
- クオリティの高いサイトを作ってもらえる
- 手間や時間を削減できる
- 自分のイメージに近いサイトを作ってもらいやすい
- SEO対策もある程度してもらえる
やはり業者に任せる一番のメリットは、自分では中々作れないようなクオリティの高いページを作ってもらえる可能性が高いことです。ですので、お金をかけてでも質の高いサイトを作ってもらいたい方には適した方法ですし、何より手間も省けます。
ワードプレス初心者の方や、そもそもネットに詳しくない方であれば、なおさら業者に依頼した方が、自分が思い描く理想的なサイトに近く可能性は高いでしょう。
ワードプレス(WordPress)でのサイト制作を業者に依頼するデメリット
一方、ワードプレスでのサイト制作を業者に依頼するデメリットには下記が挙げれられます。
- 最低でも10数万円の制作費用がかかる
- 自分でメンテナンスできないため、継続費用がかかる可能性がある
- 依頼する業者によって出来栄えも様々
やはり一番のデメリットは、費用がかかってしまう点です。
また、業者によっては追加のカスタマイズの際に、さらに費用がかかる場合もありますし、保守メンテナンス料金として、継続費用がかかってしまう場合があります。そのため、自分である程度のメンテナンスができないと、ずっと費用がかかってしまう可能性があるのです。
企業HPなどの場合、そのサイトの出来栄えや魅力によって、サイトへの訪問者や採用応募者などが増減することもよくあります。そこで、質の低い業者に依頼してしまって、自分たちが想い描いていたようなサイトにならない可能性もありますので、その点にも注意が必要です。
ワードプレス(WordPress)でのサイト制作を業者に依頼する手順
そこでいざワードプレスでのサイト制作を業者にお願いしたい場合、その方法はいくつかあります。
例えば費用を抑えたい場合は、下記のようなクラウドソーシングサイトを使って、良い業者や人材を見つけるのも一手です。
特にLancersは非常に使い勝手が良いため、依頼をするのが初めての方でも利用しやすい設計となっています。その他のやり方としては、インターネットで検索してワードプレスのサイト制作やデザイン制作を請け負っている業者を探し、直接連絡を取る方法などがあります。
この場合は、見積もり相談を十分にした上で、納得できる価格でHP制作を行ってくれるような業者があれば、その業者に任せてみるのも良いでしょう。この際には色んな業者がいるかと思いますので、おすすめはすでにサイトの制作実績がある業者に依頼することです。
ワードプレス(WordPress)でのサイト制作を業者に依頼する際の注意点
最後に、ワードプレス(WordPress)でのサイト制作を業者に依頼する際の注意点です。
残念ながら、世の中にはボッタクリ業者や悪質なサイト制作業者もあります。そこで、あまりにも高い料金を請求してきたりした場合は、依頼しないようにするのがおすすめです。
口コミサイトなどを利用して信頼できそうな業者を探したりするのも有効ですが、ステマなどで自作自演している場合もありますので、ある程度の注意が必要です。ですので、一番おすすめなのは、何年も前から実績があり、これまでに数々の企業、個人のためにHP作成を手がけてきた業者にお願いすることです。
そうすれば、自分が思い描くようなサイトを作成してくれる可能性が高いかと思われます。上場企業の株式会社ビジョンが提供するホームページ.comであれば、これまでに2000企業近くのサイトを担当していますので、これから外注されるのであればおすすめです。
ワードプレス(Wordpress)の導入金額に関するまとめとおすすめの依頼方法
以上になりますが、業者にサイト制作を依頼する際は、やはり信頼できそうな業者に依頼するのがベストになります。
- 業者にHP作成を依頼すると、最低でも10数万円はかかる可能性が高い
- 業者に依頼する際に費用を抑えたい場合は、クラウドソーシングサービスを使うのも一手
- 業者に直接依頼したい場合は、ネット検索で信頼できる業者探しをするのがおすすめ
Lancersなどを利用するにしても、2~3社程度に見積もりを出してもらい、比較検討するのも一手でしょう。そうすることで、ミスマッチを減らすことができますし、理想的なサイトを作ってもらえる可能性が高まります。
ぜひ自分にあった方法で、素敵なサイトを作ってくださいね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。