
ワードプレスには多数のテーマがあり、初心者はどれを使えばよいのか迷ってしまいますよね。
「無料テーマだと機能が物足りないし、どうせ有料テーマを選ぶならばSEO対策も優れたものを選びたい!」そんな思いをお持ちの方に人気なのが「賢威」です。
そこで今回は、SEO対策で有名な有料テーマである「賢威」のメリットやデメリットを踏まえて、利用が向いている人をご紹介します。
CONTENTS
ワードプレスの有料テーマ「賢威」を利用するメリット
公式サイト:https://rider-store.jp/keni/
賢威を利用するメリットは色々ありますが、特に大きなメリットには下記が挙げられます。
- SEOに強い
- 賢威フォーラム
- 多数のテンプレート
- カスタマイズがしやすい
① SEOに強い
ワードプレスの有料テンプレート。
勝手にSEO対策とかしてくれるし、
サイトを上位表示させてくれます。
無料のテンプレートも沢山ありますが、
有料には有料にしか無い力があります。
世の中金ですよ。笑
僕のこのサイトも賢威で作ってます。
— かつゆき@脱サラで工場と病気から解放 (@kodomo_hoshi) March 6, 2020
まず、やはりSEOに強いというのは大きなメリットです。
賢威を購入するとSEOテンプレート(HTML版 / WordPress版)に加えて、200ページを越えるSEOマニュアルも付いてきます。初心者はSEOの知識を手っ取り早くつけられると言えるでしょう。
② 賢威フォーラム
ありがとうございます☆
賢威ユーザーは賢威フォーラム、超おすすめです♪
過去の質問だけでだいたい解決します!— ひかり@デザイナー×ブロガー (@hikari_utada) November 3, 2019
続いて2つ目のメリットは、賢威ユーザーだけが利用できる「賢威フォーラム」の存在です。このフォーラムは10年以上の運営実績がありますので、8万件以上ものアーカイブが蓄積されています。
そのため、賢威について疑問があれば、フォーラム内を検索するだけで殆どの答えを知ることができます。フォーラム内には、初心者向け、SEOについて、ワードプレスについてなど、ユーザーが知りたがることへの回答が書いてあります。
そして、フォーラムに回答がない疑問であっても、賢威のサポートへ質問ができますので、具体的な解決策を教えてもらうことが可能です。この様に賢威フォーラムを使うことで、殆どの疑問を解決できる手厚いサポートがあるのも、賢威を使うメリットです。
③ 多数のテンプレート
ワードプレスのテーマは色々あるけど、個人的には賢威がシンプルで好きかな。賢威独自のショートコードをプラグインのAddQuichtagに登録しておけば、あとは余計なこと考えずにガンガン記事書いていける。アフィンガーは多機能だけど、ちょっと煩わしい。#賢威 #ワードプレス #アフィンガー
— ゆーすけ@世直しマン (@yusukesan06) February 27, 2020
3つ目のメリットは、賢威には豊富なバリエーションがある点です。賢威をベースとした多数のテンプレートが存在し、色々と使い分けることが可能なのです。
ユーザーの目的に合わせて、企業サイト向けのコンポレート版や、エステや美容院にぴったりなビューティー版など、多数のテンプレートの中から最適な物を選ぶことができます。
以前はデザイン面が不人気の賢威でしたが、現在ではだいぶデザインも改善されています。
④ カスタマイズがしやすい
お疲れ様ですm(__)m
ゆーいちろうさん🍀
私は「賢威」
を利用させて頂いていますm(__)m
初心者向けでも
使いこなせておりません初心者ですが🌺「賢威」7.1バージョン✨
他にも素敵なテーマは多数あるようですが、一度買うとですね、バージョンが変わってもずっと使えるのです🌺
— 黒クマぷりん@初心者趣味ブロガー✨ (@com83265560) March 4, 2020
最後のメリットは、カスタマイズの容易さです。テーマの賢威自体がカスタマイズがしやすい作りになっていることに加えて、カスタマイズ事例も多いです。
賢威は2万人以上のユーザーに10年以上も支持され続けていますので、カスタマイズ関連の情報も多く共有されています。そのため、自分が変えたい部分があれば、少し調べるだけで簡単にカスタマイズの方法がわかります。
このように情報が蓄積されている点は、サイトを運営していく上で非常に便利ですし、調べる時間をかなり短縮してくれます。他にも無料のアップデートなど、多数のメリットがあるのが賢威です。
公式サイト(賢威):https://rider-store.jp/keni/
ワードプレスの有料テーマ「賢威」を利用するデメリット
以上にようにメリットも多い賢威ですが、もちろん下記のようなデメリットはあります。
- 値段が他の有料テーマより高い
- デザイン性がOPEN CAGEより劣る
- 他のサイトと被ってしまうことがある
① 値段が他の有料テーマより高い
ワードプレスの有料テーマをついに買ってしまいました…。
買ったのは賢威…お値段なんと27000円也😭
ブロガーになるつもりはないけど、目指してる起業の関係でどうしてもドメインパワーが欲しくて、それでSEOに強い賢威を選ぶことに。
これだけお金出したんだから、頼む!上位表示させて!😭
— わらちゃん@もういろいろどうでもいい (@warachan1997) March 4, 2020
まず1つ目は、値段が少し高いことです。ワードプレスのテンプレートの値段は1万円前後が相場なのですが、賢威の値段は27,280円と若干高めになっています。
SEOマニュアルやフォーラム、サポート機能などのメリットを考えますとコストパフォーマンスには優れているのですが、少し躊躇してしまう価格設定ではあります。
② デザイン性がOPEN CAGEより劣る
公式サイト(OPEN CAGE):https://open-cage.com/
2つ目のデメリットは、デザイン性です。
最近はだいぶスマホ対応などデザイン性も改善されてきましたが、OPEN CAGEなどのテンプレートと比べると、そこまでおしゃれなデザインではありません。そのため、基本的に賢威はデザイン性よりもSEOの強さを重視したい(検索で上位表示を目指したい)方におすすめのテーマです。
一方で、おしゃれさやデザイン性を重視する場合は、OPEN CAGEのテーマの方がおすすめです。
③ 他のサイトと被ってしまうことがある
最後に、賢威は利用者も多いため、サイトのジャンルによってはデザインが被ってしまうことがある点です。
賢威は有料テーマとしても人気があるため、それだけ使われているサイトも多く、どうしてもデザインが被りやすい問題があります。ただし、こちらは自分である程度カスタマイズできるようになれば、解決するデメリットです。
賢威公式サイトからの購入方法と使い方はとても簡単
賢威は公式サイトからダウンロードでの購入になります。
まずは、公式サイト(https://rider-store.jp/keni/)にアクセスしてください。
そして、公式サイト右上にある「ご購入はこちら」ボタンをクリックします。最後に、ご注文フォームに情報を入力してクレジットカードか振り込みでの支払いを済ませるだけです。
これで購入は完了しますので、次は使い方をご説明します。
まずはライダーストア(https://rider-store.jp/)に、購入時に記入したメールアドレスとパスワードを使ってログインしてください。
ログインしたらトップページの案内から賢威をダウンロードします。次は、賢威をワードプレスにインストールしていきます。
ダッシュボードのテーマをクリックし、新規追加を選んでテーマのアップロードをクリックしてください。後は先ほどダウンロードしたテンプレートを選択し、インストールすれば完了です。
この様に賢威は誰でも簡単に設定することができて、簡単に使い始めることが出来ます。
賢威を使ったサイト事例から分かる利用がおすすめな人
賢威は難関キーワードである「パソコン教室」、「wordpress seo」、「会社設立」などで、最高順位1位を記録しています。また、医療分野では「足がつる」、「腱鞘炎」、「肩こり」、「眼精疲労」の最高順位1位を記録するなど、本当に多数の分野で強みを発揮しています。
この様に賢威は幅広いジャンルでの実績を持っているため、多くの企業や個人で活用できるワードプレスのテーマの一つです。その中でも特に向いているのは、やはりSEOに強いため、例えば自社商品の販売目的の企業サイトや、アフィリエイト目的の個人サイトです。
- 自社商品の販売サイト
- アフィリエイト目的のサイト
一方で、個人の日記ブログなどには不向きと言えます。個人ブロガーとしてサイト運営をしたい方には、OPEN CAGEのテーマがおしゃれなのでおすすめです。
ただし、現在では賢威もかなりカスタマイズが可能となっています。自分で多少はデザインの知識を身につけてカスタマイズしたい方合は、「賢威」を利用するのも良いでしょう。
公式サイト(賢威):https://rider-store.jp/keni/
公式サイト(OPEN CAGE):https://open-cage.com/