
シックスコアは、ビジネス向けのレンタルサーバーになります。シックスコアには専用サーバーと共有サーバーがあり、専用サーバーは利用可能な容量も大きく、大規模サイトを運営するのに向いています。
低価格・高機能・高セキュリティの特徴を持つシックスコアについて、メリットやデメリットを踏まえて、実際に利用がおすすめな方などをご紹介します。
CONTENTS
シックスコアはセキュリティ重視のレンタルサーバー
公式サイト:https://www.sixcore.ne.jp/
シックスコアは、マルチドメイン対応のレンタルサーバーになります。主にビジネス向けのレンタルサーバーで、高度な企業認証のシステムも活用でき、ビジネスに必要な機能がほぼ完備されているサーバーです。
また、各種設定を代行してくれるサービスがあり、ワードプレスも簡単にインストールできる機能が完備されています。レンタルサーバーに関する知識があまりなくても、始めやすいシステムです。
さらに、独自SSLが無料であるためサイトのhttps化対応も簡単に行うことができ、なおかつ充実したセキュリティ環境の下でサイトを運営できるようになっています。
シックスコアの料金プランを他社レンタルサーバービジネスプランと比較
プラン | 初期費用 | 月額料金 | 年間料金 | 容量(GB) | 公式サイト |
シックスコア(共有サーバー)S1 | 6,000円 | 1,800円 | 27,600円 | 50 | https://www.sixcore.ne.jp/shared/![]() |
シックスコア(専用サーバー) | 100,000円 | 27,000円 | 427,000円 | 1,000 | |
ヘテムル(プラス) | 2,200円 | 1,760円 | 23,320円 | 300 | https://heteml.jp/ |
mixhost(ビジネス) | 無料 | 3,938円 | 47,256円 | 450 | https://mixhost.jp/![]() |
mixhost(ビジネスプラス) | 無料 | 7,898円 | 94,776円 | 550 | https://mixhost.jp/![]() |
mixhost(エンタープライズ) | 無料 | 15,818円 | 189,816円 | 650 | https://mixhost.jp/![]() |
lolipop(エンタープライズ) | 3,300円 | 2,200円 | 29,700円 | 1,000 | https://lolipop.jp/ |
ConohaWing(プレミアム) | 無料 | 5,280円 | 63,360円 | 450 | https://www.conoha.jp/![]() |
エックスサーバー(X10) | 3,300円 | 1,100円 | 16,500円 | 200 | https://www.xserver.ne.jp/ |
エックスサーバービジネス(B10) | 16,500円 | 3,240円 | 53,880円 | 200 | https://business.xserver.ne.jp/![]() |
ちなみに当サイトはエックスサーバーのX10プランで運営していますが、サーバーは十分安定しています。
セキュリティ対策もなされており、ログインアラート機能や海外からのアクセス制限などもついています。サーバー障害も起きたことがないため、サイトが安定して表示されます。
法人でそこまで大規模でないサイトを運営するのであれば、通常のエックスサーバーでも十分の性能かとは思われます。
シックスコアの専用サーバーの主な特長とは
シックスコアの専用サーバーは、アクセス数のある大規模サイトをセキュリティ高くワードプレスで運営するのに適しています。
高いセキュリティーを兼ね備えたサービス
シックスコアでは、シマンテック社を含めたセキュリティサービスを利用できるようになっていたり、ワンクリックでワードプレスをインストールできるシステムも完備されています。
また、管理画面から手軽にワードプレスをインストールして始められるため、レンタルサーバーの知識があまりなくても、初心者にも利用しやすいシステムになっています。
さらに運用などの代行サービスもあるため、運用や保守に関する知識が無くても活用できるサービスになっています。
専用サーバーの初期費用は10万円〜
シックスコア専用サーバーの料金は初期費用10万円から、契約期間によって料金が変わるスタイルです。
1ヶ月140,400円、6ヶ月292,680円、12ヶ月で457,920円となっていますが、2回目以降の支払いでは初期費用は発生しない形です。
シックスコアの専用サーバーの主なメリットとは?
シックスコアの専用サーバーのメリットは以下があります。
セキュリティ面が安心
シマンテック社やセコム社のセキュリティサービスを利用できるため、安心感の下で利用できます。セキュリティ性を充実させたいなら、おすすめのレンタルサーバです。
ワードプレスを手軽に始めることができる
また、シックスコアの専用サーバーには、ワンクリックでワードプレスをインストールできる機能があります。簡単にワードプレスを導入できるのも、この専用サーバーのメリットの1つです。
他社のサーバーですと、ワードプレスを始めるのにやや専門的な知識が求められる事もありますが、シックスコアなら初心者でも手軽に始める事ができます。
大規模サイトに適している
機能がハイスペックのため、大量にアクセスが集まる大規模サイトを安心して運営することができます。
逆にそうでないサイトを運営するのであれば、通常のエックスサーバーを利用するのでも良いでしょうし、法人であればエックスサーバービジネスを利用するのも良いでしょう。
公式サイト:https://business.xserver.ne.jp/
シックスコアの専用サーバーの主なデメリットとは
一方で、シックスコアの専用サーバーのデメリットには下記が挙げられます。
専任サポートはない
まず、専任のサポートはありません。
電話やWEBで随時サポートを受ける事は可能ですが、1人の担当者がずっと付く訳ではありません。状況に応じて、担当者が入れ替わってしまうデメリットがあります。
料金がやや割高
また、他のレンタルサーバープランと比べると、料金はやや割高な一面は否めません。
例えばロリポップの法人向けプランである「エンタープライズプラン」ですと、初期費用は3,300円、月額料金は6ヶ月以上の契約で2,200円と、年間合計でも29,700円程度です。このようなレンタルサーバーと比べると、高セキュリティな分、値段が高くなっています。
シックスコアの専用サーバーがおすすめな方
シックスコアの専用サーバーは、基本的にはワードプレスで大規模サイトをセキュリティ高く運営したい方向けのレンタルサーバーです。
シックスコアの専用サーバーは、ワンクリックでワードプレスインストールできるようになっていますので、手軽にワードプレスでサイト運用を始めたい方にはおすすめです。また、シックスコアの専用サーバーではシマンテックやセコム社のサービスを利用できますし、セキリティ面を充実させたい方には向いています。
シックスコアの共有サーバーの主な特長と料金
シックスコアの共有サーバーは、99.99%以上の稼働率のため、安定的な運用が期待できます。
また、電話によるサポートも受けられたり、迷惑メール対策も充実しており、セコム社による定期診断などセキュリティも充実しているサーバーであるため、初心者にも安心です。
料金は複数のプランがあり、月額最低1,980円、3,960円、5,940円、7,920円〜から自由に選べるようになっています。
なお上述の料金は、初回契約になります。更新してから2回目以降の料金は、基本的には半額になります。なお独自SSLのオプションを付加させた場合、年額2万円が加算されます。
シックスコアの共有サーバーの主なメリット
シックスコアの共有サーバーには、下記のようなメリットがあります。
サーバーの安定性
たとえアクセス数が大きいサイトでも、比較的問題なく運営できるサーバーなのです。
また早さに関するメリットもあり、PHPやCGIがあるサイトでも高速表示する事が可能です。独自のキャッシュ機能もあるので、コンテンツの表示速度は優れています。
また、シックスコアは稼働率は99.9%以上を誇っていますので、サーバーが停止してしまう確率は極めて低いです。
セキュリティ面が安心
そしてセキュリティ性にもメリットがあります。
有名企業のセキュリティシステムを採用している上に、安全なファイアウォールも採用しているため、外部からの攻撃にも強いサーバーなのです。
シックスコアの共有サーバーの主なデメリット
一方で、シックスコアの共有サーバーにはデメリットもあります。
サポートが24時間体制ではない
まず、サポートの受付時間は18時までとなっており、24時間体制ではありません。そのため、深夜や早朝などの時間帯などにサポートを受けるのは、少々難しいです。
マルチドメイン数が少ない
他にも、月額1,980円のプランですと、マルチドメインは最大5個になってしまいます。マルチドメインとは、一つのサーバー契約で複数の独自ドメインが利用可能なサービスのことです。
当サイトでも利用している通常のエックスサーバーであれば無制限ですので、価格の割にはドメインが少ないです。
ドメイン数を気にせず使いたい方は、同じく無制限で法人用のエックスサーバービジネスを検討されるのも良いでしょう。
公式サイト(エックスサーバービジネス):https://business.xserver.ne.jp/
シックスコアの共有サーバーがおすすめな方
レンタルサーバーには、安定性やセキュリティが求められます。
運用しているサイトの動作が不安定になってしまうと、サイトの評判が悪くなってしまう可能性もあります。シックスコアはサーバーは安定しているため、サーバーの安定性やセキュリティを求める方々には向いています。
また、レンタルサーバーによっては、あまり多くのデータを転送できない事もあり、使い勝手が悪く感じられるケースがあります。その点シックスコアは多くのデータを転送できるため、その部分の心配が不要です。
100などの数のサイトを運営しているのではなく、比較的少数のサイトを運営している方には、シックスコアの共有サーバーはおすすめです。
公式サイト:https://www.sixcore.ne.jp/shared/
シックスコアの申込みから利用するまでの流れ
シックスコアを始める為には、まずはシックスコアの公式サイトへアクセスして、「お申し込み」から申し込み用のフォームを表示させます。
そしてページ下部にある「同意する」というボタンをクリックし、メールアドレスを登録します。
するとシックスコアから会員登録が完了した旨を通知するメールが送られてきますので、その本文の内容通りに操作してログインします。
ログイン後は共有サーバーもしくは専用サーバーの申し込みボタンをクリックして、申し込みに必要なIDなどの情報を順次入力していきます。
そしてページ下部にある申し込みのボタンをクリックすると、支払い手続きの画面が表示されますから、支払い方法を選択します。
そして所定の金額を2週間以内に支払えば、サービスが利用できるようになります。