
ロリポップ!ハイスピードプランを使ってサイトを運営を始めましたので、実際の口コミをご紹介します。
筆者はロリポップ!はスタンダードプランで別のサイトをワードプレスで運営していましたが、新しくハイスピードプランが出ましたので使ってみた次第です。ちなみに当サイトは長年エックスサーバーのX10プランを使ってワードプレスで運用しています。
それぞれのレンタルサーバーの違いや、メリットとデメリットなどを踏まえてロリポップ!がおすすめな方や初心者向けに始め方などをご紹介します。
CONTENTS
ロリポップ!ハイスピードプランを実際に使ってみた筆者の感想
実際にロリポップ!ハイスピードプランを使ってみたところ、お試し期間中は上記のような表示がされます。独自ドメイン設定も簡単で、取得したドメインを設定してワードプレスを簡単インストールすれば、初心者でもすぐにサイト運営を始めることができます。
筆者の場合は、エックスサーバーX10プランからの移行でハイスピードプランを使ってみました。もともとそこまで容量のないサイトでしたので、ディスク使用量も以下のように十分にあります。そのため、確かに表示速度などは快適になっています。
ロリポップ!は管理画面が見やすいことが特徴で、ドメインも同じ運営会社のムームードメインを利用すると接続が便利です。
筆者の場合はお名前.comでドメインを取得していましたので、今回はお名前.comの方でロリポップ!への変更を操作しましたが、これからロリポップ!を使うことを考えている方は、最初からロリポップ!とムームードメインの組み合わせで使われるのがおすすめです。
ロリポップ!はエコノミープランではワードプレスを簡単インストールすることができませんので、少なくともライトプラン以上を使う必要があります。ただし、ライトプランではかなり表示速度が遅いので、基本的にはスタンダードプラン以上を1年以上で契約されるのがおすすめです(年間契約で月額料金が割引されます)。
初期費用1,650円込みで年間8,250円でサイト運営ができますので、他のレンタルサーバーと比べると費用はかなり安いです。
ロリポップ!と他社レンタルサーバー4社の料金プランを比較すると圧倒的に安い
プラン(詳細) | 初期費用 | 月額料金 | 年間料金 | 容量(GB) | 公式サイト |
ロリポップ!(スタンダード) | 1,650円 | 550円 | 8,250円 | 150 | https://lolipop.jp/ |
mixhost(スタンダード) | 無料 | 968円 | 11,616円 | 250 | https://mixhost.jp/![]() |
ConohaWing(ベーシック) | 無料 | 1,320円 | 15,840円 | 250 | https://www.conoha.jp/![]() |
ヘテムル(ベーシック) | 2,200円 | 880円 | 12,760円 | 200 | https://heteml.jp/ |
ロリポップ!(ハイスピード) | 0円 | 825円 | 9,900円 | 250 | https://lolipop.jp/ |
エックスサーバー(X10) | 3,300円 | 1,100円 | 16,500円 | 200 | https://www.xserver.ne.jp/ |
ロリポップ!を主要な他社のレンタルサーバーと比較してみると、やはり料金面では圧倒的に安いことがわかります。
mixhostはアダルトサイトや出会い系サイトなどの運営も可能ですので、主にそのようなサイトを運営したい方向けのレンタルサーバーです。ConohaWingやヘテムル は、同じくGMOインターネットグループが運営しているサーバーですので、正直この辺りはもはや好みの領域と言えるでしょう。
筆者は別サイトをConohaWingで運営していますが、ConohaWingの良いところは月額課金な点です。そのため、好きな時にやめられるのと、サーバー移行も簡単というメリットがあります。ただし、最初に無料お試し期間がありません。
ですので、まずはどんなものか確認したい場合は、mixhost、ヘテムル、ロリポップ!、エックスサーバーの無料お試し期間を利用されるのがおすすめです。続いてロリポップ!に関する良い口コミと悪い口コミを確認してみます。
ロリポップ!の良い評判や口コミ
ロリポップ レンタルサーバーは、サービスの品質も高いですが、それにもまして、運用している中の人がとても優秀で優しくて良い方々ですね
— 田中ひさてる (@tanakahisateru) June 12, 2019
サーバー同じくロリポップです😁
ロリポップサーバー内に複数メディアを作成しています。
Xサーバーが本当は良いのですが、経費がかかるので個人的にはロリポップをおすすめしていますね😅
ある程度メディアで稼げるようになったら移行したいですが、まだまだビギナーなのでロリで十分…😇
— TAKUMA@トラベルライター🇬🇧 (@TAKUMA43330075) February 23, 2020
基本的にロリポップ!の良い点は、料金がやすい、初心者も使いやすいといったところに集約されます。これは筆者が使っていても事実かと思います。
ロリポップ!の悪い評判や口コミ
ロリポップはあまり速くないサーバーというイメージでしたが、今回のハイスピードプランで挽回するかどうか?ってところですね😊
とはいえ、早い段階でXサーバーに移られたのであればそのままで良いですよ!
僕もロリポップ→Xサーバー乗り換え組ですw(=´∀`)人(´∀`=)
— ブログサポーターがみたか (@gamitaka02) September 2, 2019
ロリポップって、やっぱり遅いよね…。
同じサイトなのに、エックスサーバーと表示速度が違う。
Google Dev Toolsで見ても、Waiting(TTFB)の時間も違うし。
安くてわかりやすいから、初心者とか小規模サイトにはいいんだろうけどね。— 毛利美佳 👩🏻💻#stayhome|ママWebデザイナー|エムピクセルラボ (@LaboPixel) August 28, 2019
ロリポップ!のサーバーがどうにも遅い気がして、エックスサーバーに移転作業中。
しかしサーバーの移転作業はめんどくさいなぁー。
なぜわたしは最初からエックスサーバーにしなかったのか😥
まぁ、初めは、ブログで収益あげられるとは思ってなくて、一番安いロリポップ!を選んだんだけど😅
— あられ✡ワーママ生活をラクに楽しく✡ (@ararearare4) April 27, 2019
やはりロリポップ!の悪い評判は、基本的にサイトの表示速度が遅いという点に集約されそうです。。
ロリポップ!でワードプレスを運営するメリット
【公式サイト】https://lolipop.jp/
続いて、筆者が考えるロリポップ!のメリットは以下です。
① 運営会社が上場企業で安心で多くのユーザーに使われている実績がある
まず、運営会社がGMOペパボ株式会社と上場企業で、すでに200万サイト以上に使われている実績があります。
② 料金が安い
続いて、圧倒的に料金が安いです。さくらのレンタルサーバーも、一見すると料金は安いのですが、SSL設定が有料です。
③ 無料SSL設定が可能(https化対応が簡単)
SSL設定設定は、要はhttp〜から始まるサイトを、https〜から始めるサイトに変更することをさします。この設定をしないと、Googleに危険なサイトとして認識されてしまい、せっかくユーザーが訪問してきてもGoogleがサイトを表示してくれないのです。
この対応がさくらのレンタルサーバーですと有料で、別途証明書を取得しないといけないのですが、ロリポップ!ですと無料です。ボタン一つで簡単に設定ができますので、初心者がサイトを始める際も安心です。
④ WordPress簡単引っ越し機能がある
続いて、まだベータ版ではありますが、WordPress簡単引っ越し機能があります。
筆者の場合はいつもALL IN ONE WP MIGRATIONのプラグインを使って引っ越し作業を行なっています。ただしこちらのプラグインの場合、サイトの容量が大きいと有料課金しないと引っ越しができません。容量の増加に$69課金しないといけませんので、日本円にすると大体8,000円程度かかってしまいますので、それであればこのロリポップ!の機能を利用した方が安く済みます。
⑤ 管理画面がみやすく初心者にも使いやすい
上記のように管理画面が見やすく、初心者でも迷わず使うことができます。
⑥ 10日間の無料お試し期間がある
最後に、無料お試し期間があります。そのため、万が一利用してみて合わなければ解約すれば良いだけですので、その点も安心です。
ロリポップ!でワードプレスを運営するデメリット
① 表示速度・サーバーの安定性・セキュリティ面はエックスサーバーに劣る
【公式サイト】https://www.xserver.ne.jp/
筆者の経験からも、残念ながらロリポップ!は表示速度やサーバーの安定性、セキュリティ面などはエックスサーバーに劣るかと思われます。実際にネット上にも以下のような口コミがあります。
サーバーの違いによる表示速度について
ロリポップからエックスサーバーに変えただけでここまで表示速度が上がりました。
表示速度はSEOにも影響するのでサーバー選びは慎重に!#ブログ初心者 pic.twitter.com/9dk64ZtbAr
— ほたぺこ@ブログ初心者 (@jopeco_hotate) April 23, 2020
コスパの面ではエックスサーバーよりも良いのですが、筆者の場合はそのような側面から安心して使えるエックサーバーを選んでいます。実際に当サイトを運営してすでに2年以上が経ちますが、エックスサーバーでシステム障害が起きたことはありません。
また、アクセス数が一時的に増えてもサイトは安定して表示されることに加えて、ハッキングなどの被害にあったこともありません。もちろんロリポップ!でサイトを運営していても、同じようにセキュリティ面で不安を感じたことはありませんが、エックスサーバーであればログインアラート機能であったり、海外からのアクセスIP制限があったりと、より強固なセキュリティ対策がなされているように感じています。
例えば法人で安心してウェブサイトを運営したい方や、これからさらにサイトのアクセス数を増やしていきたいと考えている方などは、エックスサーバーの利用がおすすめです。エックスサーバーも最初は10日間の無料お試し期間がありますので、ロリポップ!と比較してみるのも良いでしょう。
② プランをダウングレードすることができない
続いて、ロリポップ!はプランをダウングレードすることができません。
そのため、例えばハイスピードプランを最初に契約すると、スタンダードプランに下げることができません。サーバーの契約内容を変える場合のやり方としては、一度解約して再度スタンダードプランを契約して、運営する形となります。そのため、まずは下のプランから始めるのも一つの方法です。
筆者の場合も長年スタンダードプランを使っていました。ですが、新しくハイスピードプランができたので今回別のサイトをハイスピードプランで運営してみようかなと思った次第です。スタンダードプランはコスパは良いのですが、若干表示速度がハイスピードプランより遅いかなというのは感じています。
③ バックアップオプションが1ヶ月330円と有料
最後に、バックアップオプションが有料です。ただし筆者はこのオプションを使ったことは特にありませんので、そこまで気にしなくて良いかなと思います。
ロリポップ!ハイスピードプランでのワードプレスの始め方
ロリポップ!の始め方はとても簡単です。まずはロリポップ!の公式サイトから、10日間無料お試しボタンをクリックします。その後、希望のプランを選択します。ワードプレスでのサイト運営を考えている方は、最低でもスタンダードプランの利用がおすすめです。その後、アカウント情報を入力し、パスワードやIDを設定します。
SMS認証による本人確認
その後、携帯電話でのSMS認証による本人確認を行います。
お申し込み内容の確認
そうしてお申し込み内容に問題がないことが確認できたら、お申し込みを完了させます。そうするとロリポップ!の管理画面に入ることができます。
ロリポップ!の管理画面
ここからは独自ドメイン設定を行い、ワードプレスをそちらのドメインにインストールすれば、簡単にサイトを始めることができます。
その後、SSL設定画面からサイトのhttps化を行うことで、安全なサイト運営も可能になります。初心者の方でもロリポップ!は簡単に始めることができますので、これからワードプレスでのサイト運営を始めようと考えている方は、ロリポップ!のハイスピードプランを利用されてみてはいかがでしょうか。