
人気のレンタルサーバーのへテムル(heteml)とミックスホスト(mixhost)を比較した口コミです。
なお、ヘテムルもmixhostも最初に無料お試し期間があります。ヘテムルは15日間、mixhostは10日間ほど無料で使えますので、悩んでいる方はそれぞれ無料期間中に利用されてみるのも良いでしょう。
CONTENTS
- 1 へテムル(heteml)とミックスホスト(mixhost)の料金プランを他社と比較
- 2 電話サポートが欲しい方にはmixhostよりヘテムルの方があっている
- 3 へテムル(heteml)レンタルサーバーのメリット
- 4 へテムル(heteml)レンタルサーバーのデメリット
- 5 ヘテムル(heteml)レンタルサーバーに関する口コミ
- 6 へテムル(heteml)はどういう方におすすめか?
- 7 mixhost(ミックスホスト)の主なメリット
- 8 mixhost(ミックスホスト)の主なデメリット
- 9 当サイトではサーバーが安定しているエックスサーバーを利用中
- 10 mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーに関する口コミ
- 11 mixhostの利用がおすすめな方はどんな人?
- 12 (参考)おすすめレンタルサーバーの公式サイトと口コミの一覧
へテムル(heteml)とミックスホスト(mixhost)の料金プランを他社と比較
プラン | 初期費用 | 月額料金 | 年間料金 | 容量(GB) | 転送量(GB)/日 | 公式サイト |
ヘテムル(ベーシック) | 2,200円 | 880円 | 12,760円 | 200 | 160 | https://heteml.jp/ |
ヘテムル(プラス) | 2,200円 | 1,760円 | 23,320円 | 300 | 200 | https://heteml.jp/ |
mixhost(スタンダード) | 無料 | 968円 | 11,616円 | 250 | 18,000 | https://mixhost.jp/![]() |
mixhost(プレミアム) | 無料 | 1,958円 | 23,496円 | 350 | 24,000 | https://mixhost.jp/![]() |
mixhost(ビジネス) | 無料 | 3,938円 | 47,256円 | 450 | 30,000 | https://mixhost.jp/![]() |
mixhost(ビジネスプラス) | 無料 | 7,898円 | 94,776円 | 550 | 36,000 | https://mixhost.jp/![]() |
mixhost(エンタープライズ) | 無料 | 15,818円 | 189,816円 | 650 | 42,000 | https://mixhost.jp/![]() |
lolipop(スタンダード) | 1,650円 | 550円 | 8,250円 | 150 | 200 | https://lolipop.jp/ |
lolipop(ハイスピード) | 0円 | 550円 | 6,600円 | 250 | 600 | https://lolipop.jp/ |
lolipop(エンタープライズ) | 3,300円 | 2,200円 | 29,700円 | 1,000 | 800 | https://lolipop.jp/ |
ConohaWing(ベーシック) | 無料 | 1,320円 | 15,840円 | 250 | 18,000 | https://www.conoha.jp/![]() |
ConohaWing(スタンダード) | 無料 | 2,640円 | 31,680円 | 350 | 24,000 | https://www.conoha.jp/![]() |
ConohaWing(プレミアム) | 無料 | 5,280円 | 63,360円 | 450 | 30,000 | https://www.conoha.jp/![]() |
エックスサーバー(X10) | 3,300円 | 1,100円 | 16,500円 | 200 | 150 | https://www.xserver.ne.jp/ |
ヘテムルとmixhostには色々な違いがあるのですが、その1つは料金です。
mixhostは料金プランの種類が多いのに対して、ヘテムルは「ベーシック」と「プラス」の2種類のみです。一番コスパが良いのはmixhostのスタンダードプランで、年間11,616円でサイト運営が可能です。
ただし、ヘテムルと同じくGMOペパボ株式会社が運営しているロリポップ!のスタンダードプランの年間契約であれば、初期費用1,650円込みでも合計8,250円でサイト運営を行うことが可能です。そのため、真にコスパを追求するのであればロリポップ!でのサイト運営が一番お得ではあります。
電話サポートが欲しい方にはmixhostよりヘテムルの方があっている
また、サポート面に目を向けてみると、mixhostは電話でサポートを受ける事ができません。一方、へテムルはWEBと電話でサポートを受けられますので、いざという時に電話サポートがあった方が安心の方はヘテムルを利用された方が良いでしょう。
へテムルは初期費用に2,200円かかりますが、月額料金が低めになっています。36ヶ月契約すればへテムルは月額880円になりますが、mixhostは一番安くても968円になります。そのため、1年以上契約するのであればヘテムルの方が安くなります。
このように色々な違いはあるものの、どちらもマルチドメイン数は無制限ですし、各種クレジットカードでの支払いに対応していたりと、それぞれ利便性は高いサーバーと言えます。ただし、電話サポートや長期でのコスパを重視するのであれば、ヘテムルの方がおすすめです。
へテムル(heteml)レンタルサーバーのメリット
【公式サイト】https://heteml.jp/
① 高速表示
ヘテムルレンタルサーバーを利用するメリットの1つは、高速表示です。オールSSDと呼ばれる方式は、スピードに定評があり、高速性を実現してくれる記憶媒体のため、サーバーの速度はとても早いです。
② セキュリティにも配慮
また、セキュリティにも配慮されています。ヘテムルは認証レベルが一番高いEV認証を採用しているため、セキュリティ面も安心です。
③ 数多くのサイトを一つのサーバーで運営可能
さらに、データベースの数が多いことに加えて、有料ですがバックアップ機能がありますので、ヘテムルは数多くのサイトをWordPressで運営するのも問題ありません。
へテムル(heteml)レンタルサーバーのデメリット
① プラン変更ができない
一方、ヘテムルのデメリットとしては、一旦契約したコースは、原則として変更できない点です。つまり、ベーシックプランからプラスプランなどに変更はできません。
② バックアップが有料になる
また、ヘテムルはバックアップは可能ですが有料サービスになります。
③ 転送量制限がある
さらに、転送量の都合上、アクセス数が増えすぎてしまうと、制限されてしまう場合があります。そのため、転送量が多いレンタルサーバーが良い方は、mixhostを利用された方が良いでしょう。
ヘテムル(heteml)レンタルサーバーに関する口コミ
ヘテムルでWordPressが重たくなってきたので、数年ぶりにXserverをさわってる。
— cubes (@cubes_cc) March 12, 2020
色々めんどいけど、レンタルサーバーはエックスサーバーで安定やな。カラフルボックスとかミックスホストとかヘテムルとか使ってるけど、エックスは圧倒的に良いわ。エックスサーバーに対してイラついたことが記憶にない!逆にそのほかのレンサバは1日に何回もなんでや!!!とキレることもある。
— ナカ (@24Sb0Cacb4TC7Py) March 8, 2020
へテムル(heteml)はどういう方におすすめか?
へテムルは、基本的にコスパよく複数サイトを運営したい方には向いています。
他社ですと、1つのサーバーで複数サイトを運営するのが難しかったりもしますが、へテムルはデータベースの数が多いため問題ありません。また、へテムルはサーバーの安定性にも定評があります。
さらに、ヘテムルにはWordPressの簡単インストール機能がありますので、WordPressでサイト運営をしたい方にも適しています。管理画面のレイアウトは分かりやすいですし、へテムルには電話サポートもあります。
ですので、例えば初心者の方で低額からWordPressでサイト運営を始めたい方には向いているでしょう。ただし、ロリポップ!のスタンダードプランであれば、1年間の契約で初期費用1,650円込みで年間8,250円でサイトが運営できますので、そこまでのコスパメリットはないのが現状です。
筆者も別のサイトはロリポップ!のスタンダードプランを年間契約で運営していますので、単純にコスパを考えて個人で趣味レベルで運営したい方にはロリポップ!が一番おすすめです。
mixhost(ミックスホスト)の主なメリット
【公式サイト】https://mixhost.jp/
① 初期費用が無料
続いて、mixhostは初期費用が無料な点が大きなメリットです。
② 転送量が大きくサイトの表示速度が早い
さらに、転送量が大きいことに加えて、サーバーの速度は比較的早く、
③ バックアップサービスが付いている
また、バックアップサービスもついています。
他社レンタルサーバーでは、バックアップのサービス料金は有料になる事も多いのですが、mixhostは無料です。月額料金の中にバックアップの料金は含まれているため、この点は非常にコスパが良いと言えるでしょう。
mixhost(ミックスホスト)の主なデメリット
① 電話サポートがない
一方で、mixhostのデメリットとしては、電話サポートがない点が挙げられます。
② サーバーの障害があったりする
それと、サーバーの障害です。まだ開始して間もないサービスという事もあり、しばしば障害が発生しています。この点が不安な方は、これまでサーバー障害などが一度も起きていない、エックスサーバーを利用された方が良いでしょう。
当サイトではサーバーが安定しているエックスサーバーを利用中
【公式サイト】https://www.xserver.ne.jp/
エックスサーバーの場合は初期費用が3,300円かかるため、初年度の合計は16,500円ほどかかりますが、翌年度からは13,000円程度のため、mixhostのほとんどのプランよりもコスパはよくなります。
ちなみに当サイトもエックスサーバーのX10プランを利用して運営しておりますが、これまで一度も障害は起きておりません。このようなサーバーの安定性から、エックスサーバーを利用しています。
また、エックスサーバーはセキュリティ対策にも力を入れており、海外からのログインを制御することができたり、ログインアラート機能なども実装されています。
実際問題、運営しているサイトがハッキングなどされたらせっかく作ったサイトが台無しになってしまいますので、このような安全面からもエックスサーバーはおすすめです。
mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーに関する口コミ
mixhostについて聞かれること多いけど、mixhostはどちらかといえば上級者向けかな。確かに性能は高いけど、管理画面のクセが強い。慣れてくると、いろいろ楽しめるけど、初心者には難易度高めですね。
— スイッチ (@hamonaraki) March 9, 2020
mixhost、ちゃんと稼働していますか?使ってる人いらっしゃったら教えて下さい。
サポートに問い合わせしたら、原因を究明せず、マイグレーションを提案されました。
別サイトでXserver使ってるけど、環境やテンプレート一緒なのに、mixhostは表示が遅い…。やっぱりXserverは安定してます。
— ハゲ猿®︎🍌™ #ドル円 (@hage_ape) March 12, 2020
mixhostの利用がおすすめな方はどんな人?
mixhostは初期費用がかかりませんので、基本的には初期費用を抑えて始めたい人に向いています。また、トレンドアフィリエイトなどを検討している方にも、mixhostはおすすめです。トレンドアフィリエイトは、データの転送量が非常に多くなってしまう傾向があります。
ですが、mixhostは、最安のプランで月間2TB(2,000GB)までデータを転送できますし、最大で月7TBまでデータを転送できますので、トレンドアフィリエイトのサイトを運営しても問題ないでしょう。
それと、アダルトサイトの運営を検討している方にもおすすめです。他社ではアダルトサイトの運営は不可の事も多いですが、mixhostならアダルトも可能だからです。
公式サイト(mixhost):https://mixhost.jp/
(参考)おすすめレンタルサーバーの公式サイトと口コミの一覧
サーバー名 | 公式サイト | 月額 | 初期費用 | 年間費用 | 詳細 |
ヘテムル | https://heteml.jp/![]() |
880円〜 | 2,200円〜 | 12,760円〜 | 口コミへ |
mixhost | https://mixhost.jp/![]() |
968円〜 | 無料 | 11,616円〜 | 口コミへ |
ロリポップ | https://lolipop.jp/![]() |
550円〜 | 1,650円〜 | 8,250円〜 | 口コミへ |
エックスサーバー | https://www.xserver.ne.jp/![]() |
990円〜 | 3,300円〜 | 15,180円〜 | 口コミへ |
ConohaWing | https://www.conoha.jp/wing![]() |
1,320円〜 | 無料 | 15,840円〜 | 口コミへ |
上記がワードプレスを運営する際のオススメレンタルサーバーの一覧になりますが、ぜひ自分にあったレンタルサーバーで、素敵なサイトの運営を始めてみてください。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。