
カラフルボックスの口コミをご紹介します。
今回はmixhostやConohaWingなどの他のレンタルサーバーと比較しつつ、利用がおすすめな方をご紹介します。
CONTENTS
カラフルボックスを利用するメリット
【公式サイト】https://www.colorfulbox.jp/
カラフルボックスを利用するメリットとして、まず覚えておきたいのがサーバーが高性能である事です。
表示速度が速い
全てのプランでSSDを採用している上に、HTTP/2表示に対応する等して高速化に拘っています。その結果、Webサイトの表示速度も非常に優れているのです。
セキュリティ対策がなされている
次にセキュリティの面も非常に優れている事も、メリットと言えます。
というのもサイト上で安全に通信するのに必須なSSLも無料で標準対応しているため、安心して利用可能です。加えて次世代セキュリティImunify360に対応しているので、ファイヤーウォールやマルウェア、改ざん防止といったセキュリティツールを標準で使用出来ます。
無料お試し期間が30日間あり低価格料金から始められる
無料でお試し出来る期間が30日間もある点も、カラフルボックスのメリットと言えます。お陰で初めてレンタルサーバーを利用する人も、じっくりお試しする事が可能です。
更にカラフルボックスは、月額528円という低価格料金から始める事が可能です。しかもプラン移動も容易で、何時でもアップグレードやダウングレードを行えるのでサイトの変化に合わせて柔軟に対応出来ます。
自動バックアップの機能がある
地域別自動バックアップの機能が搭載されている点も、大きなメリットと言えます。
しかも東日本で利用している人は大阪で、逆に西日本で利用している人は東京でバックアップを取る事が可能です。そのため災害に見舞われた際にも、データを高確率で守る事が出来ます。
アダルトサイトの運営が可能
最後に、アダルトサイトの運営も可能です。そのため幅広いジャンルのサイトを運営したい方にとっては都合の良いレンタルサーバーと言えるでしょう。
カラフルボックスのデメリットや注意すべき点とは?
サポート窓口業務の時間帯が限られている
カラフルボックスは電話やメール、チャットでサポートを受ける事が出来ますが、サポート窓口業務は平日の午前9時半から17時半までと限られています。そのため土日や祝日、夜間に何らかのトラブルが発生しても迅速な対応は期待出来ません。
低価格プランだとアクセスエラーが起きやすい
低価格のプランだと、アクセスエラーが起き易い点にも注意が必要です。低価格のプランはシステムを効率化する事で、速度を出しているに過ぎなかったりします。そのため重いプログラムを使用したり、アクセスが集中するとアクセスエラーが起き易いです。
まだ運用実績が浅い
更にカラフルボックスが運用を開始したのは、2018年7月とまだ比較的新しいサービスだったりします。まだ運用実績が浅いため、大きなトラブルが生じた際に迅速に対処出来るのか不安な面はあります。
カラフルボックスの料金プランを他レンタルサーバーと比較
プラン | 初期費用 | 月額料金 | 年間料金 | 容量(GB) | 公式サイト |
カラフルボックス(BOX1) | 無料 | 638円 | 7,656円 | 150 | https://www.colorfulbox.jp/![]() |
カラフルボックス(BOX2) | 無料 | 1,166円 | 13,992円 | 300 | https://www.colorfulbox.jp/![]() |
ヘテムル(ベーシック) | 2,200円 | 880円 | 12,760円 | 200 | https://heteml.jp/ |
ヘテムル(プラス) | 2,200円 | 1,760円 | 23,320円 | 300 | https://heteml.jp/ |
mixhost(スタンダード) | 無料 | 968円 | 11,616円 | 250 | https://mixhost.jp/![]() |
mixhost(プレミアム) | 無料 | 1,958円 | 23,496円 | 350 | https://mixhost.jp/![]() |
mixhost(ビジネス) | 無料 | 4,378円 | 52,536円 | 450 | https://mixhost.jp/![]() |
mixhost(ビジネスプラス) | 無料 | 8,778円 | 105,336円 | 550 | https://mixhost.jp/![]() |
mixhost(エンタープライズ) | 無料 | 17,578円 | 210,936円 | 650 | https://mixhost.jp/![]() |
Lolipop(スタンダード) | 1,650円 | 550円 | 8,250円 | 150 | https://lolipop.jp/ |
Lolipop(ハイスピード) | 0円 | 550円 | 6,600円 | 250 | https://lolipop.jp/ |
Lolipop(エンタープライズ) | 3,300円 | 2,200円 | 29,700円 | 1000 | https://lolipop.jp/ |
ConohaWing(ベーシック) | 無料 | 1,320円 | 15,840円 | 250 | https://www.conoha.jp/![]() |
ConohaWing(スタンダード) | 無料 | 2,640円 | 31,680円 | 350 | https://www.conoha.jp/![]() |
ConohaWing(プレミアム) | 無料 | 5,280円 | 63,360円 | 450 | https://www.conoha.jp/![]() |
エックスサーバー(X10) | 3,300円 | 1,100円 | 16,500円 | 200 | https://www.xserver.ne.jp/ |
上記の比較表を鑑みると、カラフルボックスのBOX1は確かに価格が安いレンタルサーバーとは言えるでしょう。
カラフルボックスとmixhostの違いを比較
WordPressの高速系プラグインの中では、やっぱりlitespeed cacheが最強。
ただ、これが使えるサーバーはConoHa WING、mixhost、カラフルボックスだけ。こういうのも選ぶポイントだよね。— スイッチ (@hamonaraki) March 16, 2020
カラフルボックスとmixhostを比較した場合、両者ともにアダルトサイトを運営することができるレンタルサーバーですが、まず気になるのが運用実績の違いです。
運用実績が異なる
カラフルボックスが2018年7月からとまだ運用実績が乏しいのに対し、mixhostは2016年6月から運用しています。そのためmixhostの方が2年程運用実績が豊富な分、安心感を得る事が可能です。
価格とプランが異なる
ただし、もっとも安い料金で手軽にレンタルサーバーを利用したい場合には、カラフルボックスに軍配が上がります。カラフルボックスには最安値で月額528円のプランがあるので、初心者がお試し感覚で安く利用を開始する事が可能です。一方、mixhostの場合は、最低でも月額968円となっています。
無料体験期間が異なる
他にもカラフルボックスは無料体験期間が30日間と、長くお試し可能です。ですがmixhostは同じ30日でも試用期間ではなく返金期間となっているので、その点の違いにも注意が必要だったりします。
カラフルボックスを利用すべき人とは?おすすめな人を紹介
カラフルボックスを利用すべきなのは、これまでレンタルサーバーを利用した事がない初心者です。というのも、カラフルボックスではまず最初に30日間という長期間の無料体験を利用する事が出来るからです。
お陰で取りあえず試しに使ってみる事で、実際に自分がレンタルサーバーをきちんと活用出来るかどうかを知る事が可能です。いきなり契約したものの使うこなせずに、支払った料金が無駄になるといった事は避けられるので初心者におすすめ出来ます。
更に料金がかなり安く出来る点も、初心者にはおすすめ出来るポイントです。最安値であれば月額528円という超低価格を実現しているので、初心者がお試しで使い続ける際にも経済的な負担が軽いので魅力的だったりします。
加えてアダルトサイトの運営を検討している人にも、カラフルボックスの利用はおすすめ可能です。レンタルサーバー会社の中には、アダルトサイトの運営を禁止している所も少なくありません。
ですが、カラフルボックスではアダルトサイトの運営も可能な上に、アダルト専用サーバーも国内にあるので、表示速度も安定しています。
カラフルボックスの始め方(登録方法)を解説
カラフルボックスのお申し込みは簡単です。まずは公式サイトに移動します。
【公式サイト】https://www.colorfulbox.jp/
その後、公式サイトのトップページに、お申込みという項目があるのでまずはそこをクリックします。そうすると東日本サーバーと西日本サーバーとを選択出来る画面が出るので、自分が希望する方のサーバーを選択します。
サーバーを選ぶポイントとしては、サイトの表示スピードに影響が出るので、自宅から近い方のサーバーを選ぶのが無難です。サーバーを選択したら、今度は希望するプランを選んで、「次へ」と進みます。
そうするとサブドメインの登録画面となりますので、希望する文字列を入力して更に進みます。今度はカート確認画面が出るので、お申込み内容の確認をクリックし、ユーザー登録画面へと進みます。
後は個人情報や支払い方法を入力する等して、ユーザー登録を済ませれば登録が完了して、利用を開始出来ます。