
今回は、wordpressでサイトを立ち上げたい…wordpressについて体系的に効率良く勉強したい…
という方に向けて、プログラミングスクールのTechBoost(テックブースト)についてご紹介します。
TechBoost(テックブースト)には「wordpressコース」がある訳ではありませんが、WordPressに用いられているプログラミング言語であるPHP/Lavelについて学べるコースがあります。
CONTENTS
TechBoost(テックブースト)のPHP/Lavelコースの特徴
プログラミングスクールの「
」は、3ヵ月集中のプログラミングスクールです。渋谷教室 or オンラインで受講することができ、オンラインテキストでわからないところがあれば、現役エンジニアメンターに質問できる点が特徴です。TechBoostのコースでは、最初にRuby/Ruby on Rails or PHP/Lavelを学び、その後にBlockchain or AI or IoTを学べるスタイルとなっています。
実際のところプログラミング未経験からある程度の基礎力を身に付けるには3ヵ月ぐらいの期間は必要となりますので、TechBoostはしっかりと学びたい方には最適です。また、3ヶ月という期間もあり、他社と比べて料金もリーズナブルになっています。
教室への通学受講だけでなく、オンラインでも受講することができますので、遠方に住まれている方でも問題ありません。エンジニアからの評判も高いのが特徴で実際に筆者の友人もTechBoostのメンターをやっていたりしました。
プログラミングスクールのwordpressコースを受講したい場合は?
ただし、TechBoostはwordpressに特化したプログラミングスクールではありません。
PHP/Lavelを学び、より幅広い範囲でプログラミングを習得するには最適なプログラミングスクールですが、wordpressだけを学びたい方には最適ではないかもしれません。
そのため、wordpressに特化したコースを提供しているプログラミングスクールを受講したい方は、他のスクールを検討された方が良いでしょう。そこで今回は、wordpressコースがあるおすすめのプログラミングスクールを2つほどご紹介します。
おすすめスクール①:CodeCamp(コードキャンプ)
おすすめ度:★★★★★
まず一つ目は、上場企業が提供するCodeCamp(コードキャンプ)のwordpressコースです。CodeCampは完全オンラインのマンツーマンレッスンを提供しています。
『CodeCampは上場企業が運営しているため信頼性も高く、2ヶ月148,000円〜とコスパも良く、Wordpressコースを受講することができます。 は、現役エンジニアによるオンラインのマンツーマンレッスンを提供する、プログラミングスクールです。
レッスンは全て現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンで、自分で受講したい時間や講師を選べる点が特徴的です。TechBoostとは異なり2ヵ月20回のレッスンから受講をすることができます。
プログラミング初心者でも、自分のペースに合わせて着実に学習をすすめることができます。自宅やカフェなど、自分の好きなところで好きな場所でレッスンを受講したい方には、CodeCampはおすすめです。
無料体験レッスンもありますので、まずは無料体験を受講してから検討されてみるのも良いでしょう。
おすすめスクール②:TechAcademy(テックアカデミー)
おすすめ度:★★★★★
続いておすすめできるのが、同じく完全オンラインのプログラミングスクールである、TechAcademy(テックアカデミー)です。
『
上場企業が運営するプログラミングスクールで、WordPressコースを提供しています。テックアカデミーは様々なコースを提供していますが、こちらはWordpressに特化した1ヶ月のコースで、料金は社会人129,000円〜、学生89,000円〜となっています。テックアカデミーもオンラインのテキストを自習し、わからないところがあればSlackで現役エンジニアメンターに質問する形式です。筆者もこちらのTechAcademyを受講しました。
TechAcademyは課題にクリアすると次のステップに進める形式ですので、着実にスキルが身につくカリキュラムになっています。CodeCampのように現役エンジニアのメンターを自分で選べる訳ではありませんが、そもそも全員現役エンジニアのため誰になってもメンターの質は高いです。
週2回ほどオンラインのメンタリングの機会がありますので、その際にいろいろ質問をしてみたり、課題を進めて置いたりと、モチベーションを継続しやすいというメリットもあります。
TechBoostと他プログラミングスクールの料金を比較
スクール(期間) | 料金 |
---|---|
Tech Boost![]() |
社会人300,000円 / 学生 210,000円 |
CodeCamp![]() |
148,000円〜 |
TechAcademy(4週間) | 社会人129,000円 / 学生89,000円 |
TechAcademy(8週間) | 社会人179,000円 / 学生119,000円 |
TechAcademy(12週間) | 社会人229,000円 / 学生149,000円 |
続いて、TechBoostの料金を他のプログラミングスクールと比較してみます。TechBoostは月額料金は低いですが、3ヶ月通う必要があるため、トータルではCodeCampやTechAcademyより高くなるとは言えるでしょう。
特に、wordpressコースの料金と比較をしてみると、CodeCampは2ヶ月148,000円〜となりますので、1ヶ月あたりにするとCodeCampが一番安いです。例えば、下記のような方にはCodeCampは特に向いているでしょう。
- WordPressでのサイト制作に初めて取り組む方
- WordPressのスキルを副業で使いたい方
- 外注せずに自分でWebサイトを作りたい方
- プログラミングのスキルをアップしたい方
- フリーランスでの独立を目指している方
CodeCampには20代〜30代の男性が多く受講しているようですが、下は中学生から上は70代の方まで、幅広い年齢層の方が受講されているようです。
また、最近ではエンジニア転職をしたい方だけでなく、サラリーマンが副業目的にプログラミングやデザインを学習するケースも増えています。プログラミングスクールを受講したことがない方は、まずは無料体験レッスンを受講してみてから検討してみてはいかがでしょうか。
WordPress+αの知識を学ぶならTechAcademy
一方で、WordPress+αの知識やスキルを習得したい方は、TechAcademyの利用を検討されてみるのが良いでしょう。
TechAcademyでは、例えばWordPress+Webマーケティングや、WordPress+デザインなどのコースを受講することができます。WordPressでサイトを運営して収益をあげたい方などには、Webマーケティングのセットのコースも有効と言えるでしょう。
筆者の場合はwebデザインを合わせて学びたかったため、wordpressとwebデザインのセットのコースを受講しました。
TechBoost(テックブースト)の口コミや評判まとめ
tech boostのfever上で、メンターの質向上のため、コーチング講座を行うチケット🎟が登場💥
メンターとしての一要素であるものの、
非常に大事なのポイント。#techboost #fever #コーチング— プロフェッサー山口👓/Takehiro Yamaguchi (@yamaguchi_take) 2018年12月19日
テックブーストももうすぐで早1ヶ月。まだまだ集中して学習しないといけない段階だけど2ヶ月後どういう道を進むかで少しソワソワしてきた。1年後か2年後かもしくは2ヶ月後になるかはわかりませんが、再び東南アジアの人の若さ、目に見える成長に身を置きながら生活して働きたい気持ちは常にある。
— Kisei @動作確認 (@kisei_pacific) 2018年3月28日
昨日テックブーストを卒業した。
今日からが本当のスタートだ。
がんばろ。— Yasaka (@hayapbado) 2018年1月31日
最後にTechBoostのネット上の口コミを確認してみましたが、特段これといってレッスンに関する悪い口コミは見当たりませんでした。
TechBoostは無料カウンセリングも提供していますので、現在受講を検討されている方は、まずは無料カウンセリングを活用されてみてはいかがでしょうか。