
ワードプレス(wordpress)にも用いられているプログラミング言語の「php」の独学は、基本的には難しいのでしょうか?
まず結論からお伝えすると、やる気のある方は独学で本などを用いて勉強する方法もありますが、基本的にはプログラミングスクールを活用するのがおすすめです。
特に、一都三県在住でエンジニア転職を考えている20代の方であれば、【完全無料プログラミング研修&就活塾】を利用して無料でPHPを含めてプログラミングを一通り学ぶことができます。
CONTENTS
【一都三県在住20代限定】完全無料プログラミング研修&就活塾とは?
【公式サイト】http://proengineer.internous.co.jp/
『プログラマカレッジ(ProEngineer)』は、完全無料でプログラミングを学ぶことができ、就職支援をしてくれるサービスです。インターノウス株式会社が提供しています。
インターノウス株式会社は、受講生がエンジニアとして企業に就職することで、企業側から成果報酬を受け取るため、受講生は完全無料でプログミングを学ぶことができる仕組みです。
また、何らかの理由で途中でプログラマカレッジの受講を辞めざるを得ない場合でも、受講生に料金がかかることはありません。
プログラマカレッジで学ぶことができる内容
プログラマカレッジでは、本当にパソコンの初心者からでも学べるような授業内容を提供しています。
PHP(サーバーサイド、画面サイド)のみならず、JavaやMySQLまで学ぶことができ、実践としてECサイトやアプリ開発までの内容が含まれています。
実際のところPHPを特化で学ぶよりも、合わせてLinuxやApacheなどを学んでおいた方が、初心者のうちはプログラミング学習でつまづくことも少なくなるでしょう。
プログラマカレッジと他のITスクールの比較
一般的なプログラミングスクールの場合でも、1ヵ月10数万円、3ヵ月で30万円以上の料金がかかることが殆どですが、プログラマカレッジの場合は無料です。
また、一般的なプログラミングスクールではなく、就職支援型のプログラミングスクールの場合は、さらに受講料金が高くなったりもします。
ですが、プログラマカレッジの場合、1都3県在住の20代で、東京での転職意欲がある方であれば、完全無料で受講することができます。
無料体験面談から約4ヶ月目で内定
最後に、プログラマカレッジでは毎月新しいコースが始まりますので、無料体験面談後、早ければ翌月から受講をスタートすることが可能です。
個別研修コース、平日5日間コース、週3夜間コースなどがありますので、現在の就職状況に合わせてコースを選択することができます。
今はまだ別の会社で働いているものの、そろそろ転職したいと考えている方などは、無料体験面談を受けて、相談をしてみるのも一手でしょう。
プログラミングの独学は挫折しづらいのでおすすめできない
PHPのみならず、プログラミングの独学はそもそも挫折しやすいため、あまりおすすめできる方法ではありません。
筆者も何度かプログラミングのオンラインサイトなどを利用したり、本などで独学でプログラミングの学習を試みましたが、結局一番のネックは学習が続かないということでした。
そのため筆者の場合も結局プログラミングスクールを活用したのですが、プログラミングスクールの場合、ある意味強制的に勉強する環境ができます。ですので、ある程度の学習モチベーションが維持されます。
一般的なプログラミングスクールであったとしても、一ヶ月10万円ちょっとで一生もののプログラミングスキルが身につきますので、その後の人生に有意義なことは確かでしょう。
PHPを学べるおすすめのプログラミングスクール一覧
下記のプログラミングスクールであれば、PHPを学べるコースを提供しており、それぞれ無料体験レッスンも提供しています。オンラインで受講できるものもありますので、時間のある方はいくつか体験レッスンを受けてから受講を決めるのもおすすめです。
Tech Boost(テックブースト)
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://tech-boost.jp/about/
『TechBoost』は3ヵ月集中のプログラミングスクールです。渋谷教室かオンラインでの受講が可能で、教室の場合は、オンラインテキストを受講しつつ、不明点があれば近くのメンターに質問する形式です。
プログラミング言語は、PHP or Ruby/Ruby on Railsに加えて、AI/IoT/Blockchainのどれかが学べるようになっています。随時コースは追加されていますので、今後も拡大が見込まれるスクールです。
実際のところ、プログラミングスクール1ヵ月程度の受講の場合、教養としてプログラミングへの理解が深まる程度です。そのため、本当にプログラミングスキルを身につけていきたい方には、3ヵ月集中できるTech Boostは一番おすすめできます。
CodeCamp(コードキャンプ)
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://codecamp.jp/
『CodeCamp』は完全オンラインのマンツーマンレッスンを提供する、大手プログラミングスクールです。上場企業が運営していることもあって信頼性が高く、2ヵ月〜受講が可能です。
完全オンラインのプログラミングスクールため、現役エンジニアのマンツーマンレッスンを受けれるわりには、他のプログラミングスクールよりも料金が安いです。また、自分で受講したい現役エンジニアを選択できる点が、他のスクールとの違いとなっています。
TechAcademy(テックアカデミー)
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://techacademy.jp/
『TechAcademy』は完全オンラインのプログラミングスクールで、筆者も受講したプログラミングスクールです。オンラインテキストで自習しつつ、不明点があればSlackで現役エンジニアのメンターに質問する形式です。
TechAcademyの場合はメンターを自分で選ぶことはできませんが、週2回ほどオンラインメンタリングがあるため、モチベーションを維持しやすい点が特徴です。
課題を解いて合格すると次に進めるため、ひとつひとつしっかりとスキルが身につけたい人には向いていると思います。受講後もテキストは閲覧することができるため、自分のペースで学習を進めたい方や、オンライン上でのやりとりが向いている方などにはおすすめです。
無料でPHPを学んでプログラマーになりたい場合はプログラマカレッジ一択
以上になりますが、PHPなどのプログラミングを無料で学んだ上で、プログラマーとして転職されたい方には、プログラマカレッジがお一番すすめです。
現在20代で東京での就職を検討されている方などは、まずはプログラマカレッジの無料体験面談を利用されてみてはいかがでしょうか。