
個人ショップから大企業までネットショップを構築するときに便利なのが『Shopify』です。
世界中で使われているカナダ発のサービスで、Shopify(ショピファイ)は続々と日本でも利用され始めています。そんなShopifyの評判やメリットとデメリット、ネットショップ構築で便利なカラーミーショップやカラーミショップとの比較、利用がおすすめな方をご紹介します。
CONTENTS
Shopify(ショピファイ)の口コミや評判を確認
Shopify、簡単に何処からアクセスあったかわかる。
あと、お客さんがどんなワードで検索して、自分の店に辿り着いたかもわかる。グーグルアナリティクスと紐付けしているけど、多分、Shopify内だけで十分かな。
まだまだ知らない機能があるので勉強します。 pic.twitter.com/WWSK9TvwxI— 坂田明郷@物販(主にebayやAmazon)で生きています (@sakata_akisato) October 3, 2019
ECサイトを作るためにShopifyのことを調べてるんだけど、WordPressのプラグイン感覚でもりもり機能が積めて楽しい
— いまいりさこ (@i_mairy) October 8, 2019
Shopifyのネット上の口コミや評判を確認してみると、アクセス解析ができたり、簡単にECサイトを作ることができたりと、評判は良いようです。
当サイトはワードプレスを使ってサイトを運営しておりますが、プラグインというのは機能拡充ツールです。例えばサイトにお問い合わせフォームを作りたい場合などは、このプラグインを追加することで簡単に機能を追加することができます。
Shopifyもそのような形で簡単に新しい機能を追加できる点が、初心者にとっても使いやすい理由の一つと言えるでしょう。
Shopify(ショピファイ)のメリットは?初心者でも簡単にネットショップ作成
公式サイト:https://www.shopify.jp/
Shopifyのメリットを一言でお伝えすると、初心者でも簡単にネットショップが作れる点です。細かい点としては、
- 初心者でも簡単に、おしゃれなデザインのネットショップが作れる
- 日本だけでなく世界でも売れるネットショップが作れる
- 業種や商品を選ばずに作れる
- 管理画面であらゆる分析ができる
- スマホでも運用できる
- 越境ECや、世界展開に適した昨日やノウハウが充実している
- SNS連携や、SEO対策など豊富なアプリがある
- サポート体制がある
などが挙げられます。
ちなみにShopifyは一番安いベーシックプランで月額29ドル(約3,000円)ほどかかりますが、最初に14日間の無料お試し期間があります。
そのため、まずは無料お試し期間でshopifyを使ってみて、実際に自分に合うかどうかを試してみるのがおすすめです。ベーシック以外にはスタンダード、プレミアムといったプランがありますが、それぞれ機能がさらに充実していますので、公式サイトで比較されてみるのも良いでしょう。
公式サイト:https://www.shopify.jp/
Shopify(ショピファイ)とカラーミーショップの比較
【公式サイト】https://shop-pro.jp/
ちなみにネットショップを作れるサービスには、東証一部上場企業のGMOインターネットグループが提供する『カラーミーショップ』があります。
カラーミーショップは実はShopifyよりも安く、また日本のサービスのため英語ができない方でも安心です。カラーミーショップのレギュラープランは月額3,300円から使えます。
カラーミーショップのレギュラープランは、通常のShopifyのベーシックプランと同じぐらいの値段となっており、かつ機能も充実しています。日本製のサービスを利用したい方や英語に不安がある方は、カラーミーショップを利用されるのも良いでしょう。
公式サイト:https://shop-pro.jp/
カラーミーリピートならネットでリピート通販サイトの作成が可能
【公式サイト】https://colorme-repeat.jp/
また、カラーミーショップの派生版として、ネットでリピート通販のサイトを作れるカラーミーリピートもあります。こちらも同じくGMOインターネットグループが提供するサービスになります。
これらの昨日はShopifyにもカラーミーショップにもありませんので、定期購入して欲しい商品を提供する方は、『カラーミーリピート』の利用を検討するのも良いでしょう。ただし、こちらは月額10,780円以上するサービスですので、ある程度の利益が見込める事業者の方におすすめです。
公式サイト:https://colorme-repeat.jp/
MakeShopとShopifyの比較
【公式サイト】https://shop-pro.jp/
続いて、MakeshopもGMOインターネットグループが提供するネットショップ作成サービスです。Shopifyとは異なり以下のようなメリットがあります。
1. 販売手数料が無料でお得に販売できる
MakeShopであれば、販売手数料がかからず0円です。
そのために、どんなに売れても売上手数料がかからないため、売れば売るほどお得なシステムとなっています。また、SNS連携があり、集客をMakeShopが行ってくれることから、ネットショップ運営に後押ししてくれます。
2. 本格的なネットショップを作れる
MakeShopを利用することで、本格的なネットショップを作り上げることができます。600以上ある豊富な機能を駆使しながらいろいろな商品を販売することが可能なため、大きく稼ぐのに適しているのです。
3. サポート対応が迅速で安心できる
MakeShopは東証一部上場企業が運営していることもあり、サポート対応がかなり迅速なため、ちょっとした不具合やトラブルが生じた場合にも、すぐに対応してくれます。わからないことや不明な点など、気軽に問い合わせできる環境が整っているのがMakeShopです。
【公式サイト】https://shop-pro.jp/
Shopify(ショピファイ)のデメリットと利用がおすすめな方
色々と他社ネットショップ作成サービスと比較してみましたが、Shopifyのデメリットとしては、若干仕様が海外で、英語が必要になる場合があるという点が挙げられます。
そのため英語に抵抗がない方であれば問題ないですし、海外のようなデザインのサイトが好きな方にはオススメのサービスです。これからおしゃれなネットショップを気軽に作りたい方は、Shopifyを利用されてみても良いのではないでしょうか。
最初の14日間は無料で使えますので、どんなものか知りたい方にとってちょうど良い期間と言えるでしょう。
公式サイト:https://www.shopify.jp/
Shopify(ショピファイ)の始め方は14日間の無料体験から
Shopifyの始め方は簡単です。まずはこちらから公式サイトに移動します。
その後、メールアドレスとパスワード、ストアの名前とストアURLを入力し、「ストアを開く」ボタンをクリックすれば完了です。初心者でも簡単に始めることができますので、気軽に試してみたい方は、まずは14日間の無料体験を利用されてみるのが一番おすすめです。
公式サイト:https://www.shopify.jp/