
サービス開始から16周年が立ち、述べ19,000名以上に利用されているホームページ作成ツールが、PAGEKit(ページキット)です。
PAGEKitは、ホームページを作ったことがない方や、ホームページの作り方を全く知らない方であっても、超簡単にホームページを作ったり編集できるサービスです。初期費用は無料で、月額1,466円から利用することができます。
今回はそんなページキットのメリットやデメリット、利用がおすすめな方などを、筆者の実体験を交えて他社サービスと比較しつつ口コミをご紹介します。
CONTENTS
ホームページ作成ツールPAGEKit(ページキット)とは?利用するメリット
【公式サイト】https://www.p-kit.com/
PAGEKitは、登録時に「ホームページタイトル」、「業種」、「デザイン」の3つを入力すれば、最短15秒で例文や写真入りのホームページが作成できます。
知識ゼロの人がホームページを作成するのは難しいですが、PAGEKitは90%完成したホームページから必要箇所を修正するため、ハードルが低いです。そんなPAGEKitのメリットには以下が挙げられます。
- 申し込みからHPの完成までが超簡単
- パソコン、スマホに対応したレスポンシブのホームページが作成可能
- 独自ドメインが無料(1年契約時)
- レンタルサーバーの契約が不要(WordPressでは必要)
- 画像アップロード容量が5GB
- ショッピングカート商品数が無制限
- ホームページに使用できる無料写真素材が1600点あり
- 簡易アクセス解析あり
- ホームページを見ながら編集が可能
- アフィリエイトも可能
- スマホ・タブレットからの編集にも対応
- メールサポートあり
通常、WordPress(ワードプレス)などのCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使ってホームページを作成する場合、別途レンタルサーバーに契約が必要です。当サイトもワードプレスでサイトを構築して運用していますが、別途レンタルサーバーのエックスサーバーに契約しています。
エックスサーバーからワードプレスを簡単インストールしてサイト運営を行なっていますので、簡単なワードプレス運用の知識が必要になります。そのような手間が一切いらないのがPAGEKitの大きなメリットといえます。
上場企業が提供するホームページ作成ツール「グーペ」
【公式サイト】https://goope.jp/
ただし、PAGEKitは運営会社が未上場企業ですので、そこが少し不安…という方には、東証一部上場企業のGMOインターネットグループが運営する「グーペ」がおすすめです。グーペを利用するメリットをまとめると、下記が挙げられます。
- 東証一部上場企業が運営しているので安心
- 初心者でも簡単にホームページが作成できる
- 月額1,100円からの低コストでサイト運営することができる
- お店やサロン、事務所などのホームページに最適
- カレンダー・お問い合わせ・SNS連携などの機能がある
- レンタルサーバー代が無料
- 定期的に使い方などの無料セミナーがある
- 4,000種類以上のおしゃれなテンプレートがある
- アクセス解析・メルマガ機能がある(DX・ビジネスプラン)
- 独自ドメイン・電話サポートがある(ビジネスプラン)
グーペ のメリットは、誰でも簡単におしゃれなホームページが低コストで作れる点です。また、上場企業が運営していますので安心感があります。
月額1,100円〜3,850円の間で利用することができますので、PAGEKitでは少し不安…という方には最適です。下記は筆者が運営しているサイトの管理画面になりますが、管理画面も非常にみやすくなっています。
グーペには上記のようにホームページに最低限必要な機能が最初から全部揃っていますので、ホームページを作ったことがない初心者の方でも安心です。最初に無料お試し期間もありますので、まずはどんなものか確認したい方は無料お試し期間を利用されてみてはいかがでしょうか。
初心者むけのPAGEKit(ページキット)の申し込み方法(30日の無料期間の使い方)
PAGEKitの始め方は本当にとても簡単ですので一緒にみていきましょう。
まずはこちらからPAGEKitの公式サイトへに移動します。「30日間完全無料でお試し」ボタンをクリックすると、会社名を入力するページに進みます。
1. 会社名を入力
こちらでまずは会社名を入力します。会社名はホームページのタイトルになります。
2. 業種を入力
こちらから「業種」を選択します。企業だけでなく、不動産や病院など様々な業種がありますので、該当するものを選択します。
3. デザインを選択
そうすると、かなりの数のデザインがありますので、そちらから好きなものを選んで見ます。
4. HPの完成を確認(プレビュー画面が表示)
そうするとプレビュー画面が表示されます。こちらで完成イメージが異なる場合は、前の画面に戻って選択し直します。
5. 会社情報を入力して30日間無料お試しにお申込み
そして最後に、ユーザーIDやメールアドレス、パスワードや会社情報などを入力してお申し込みをすれば完了です。
PAGEKitはホームページを見ながら編集したい箇所をクリックして編集でき、メールサポートもあるため、超初心者向けのサービスです。若干デザインは他のホームページ作成ツールと比べると見劣りしますが、本当に超初心者の方は利用を検討されてみてはいかがでしょうか。