
おすすめのホームページ作成ツールの比較をご紹介します。
当サイトはWordPress(ワードプレス)と呼ばれるツールを使って、レンタルサーバー業者に契約し、ドメイン業者からドメインを取得して運営しています。ただし、このようにワードプレスを使ってサイトを運営する場合、多少の知識や手間がかかりますので、ある程度やる気のある方向けの方法ではあります。
そこで、ワードプレス(WordPress)を調べてみたものの難しくてよくわからない…という方向けに、おすすめのホームページ作成ツールをご紹介します。こちらは本当に初心者の方でも簡単に利用できるツールですので、ワードプレスで挫折した方は利用を検討されてみてください。
CONTENTS
主なおすすめのホームページ作成ツールの料金プラン比較
ツール(公式HP) | プラン | 初期費用 | 月額料金 | 年間料金 | 無料お試し期間 |
グーペ![]() |
エコノミー | 3,300円 | 1,100円 | 16,500円 | 15日間 |
ライト | 3,300円 | 1,650円 | 23,100円 | 15日間 | |
スタンダード | 3,300円 | 3,850円 | 49,500円 | 15日間 | |
ページキット![]() |
年間契約 | 0円 | 1,466円 | 17,600円 | 30日間 |
ジンドゥークリエイター | Pro | 0円 | 965円 | 11,580円 | – |
Business | 0円 | 2,460円 | 29,520円 | – | |
SEO Plus | 0円 | 4,110円 | 49,320円 | – | |
Platinum | 0円 | 5,190円 | 62,280円 | – | |
ペライチ![]() |
ライト | 0円 | 1,078円 | 12,936円 | 30日間 |
レギュラー | 0円 | 2,178円 | 26,136円 | 30日間 | |
ビジネス | 0円 | 3,278円 | 39,336円 | 30日間 |
主な比較表は上記になりますが、それではそれぞれの詳細をご紹介します。
① お店におすすめのホームページ作成ツールグーペ(Goope)
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://goope.jp/
『グーペ』は、上場企業のGMOペパボが運営するホームページ作成ツールです。筆者も実際にグーペではホームページを作成したことがありますが、とても簡単にお店などのホームページを作ることができます。
グーペであれば、簡単にメニューを価格付きで掲載することができたり、カレンダーやクーポン、地図などのナビゲーションや店舗情報、スタッフ紹介など、さまざまな項目がデフォルトでついています。
さらに予約フォームを設置することができますので、食べログやぐるなびなどにお金を払って掲載する必要もありません。初期費用は3,300円で月額料金は1,100円から利用できるため、最安値で年間16,500円程度の費用でホームページを持つことができます。
ちょうど当サイトはエックスサーバーというレンタルサーバーに契約して、初期費用3,300円+月額料金1,100円を払って運営していますので、年間コストとしては同じです。
例えば飲食店などを経営されている方でワードプレスが難しいと感じた方は、初心者でも簡単にホームページを持てるグーペを利用されるのが一番良いでしょう。
② 超初心者がビジネス用ホームページを作るならPagekit
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://www.p-kit.com/
続いて、『PAGEKit(ページキット)』は、30日間無料のお試し期間がついたホームページ作成ツールです。
15年以上の実績があり、月額1,466円から利用することができます。ページキットはPCが苦手な方でも本当に3STEPでホームページの作成が可能です。
パソコン、スマホに対応したレスポンシブのホームページが作成可能で、独自ドメインも無料(1年契約時)、レンタルサーバーの契約も不要です。ホームページに使用できる無料写真素材が1600点あったり、簡易アクセス解析などもあり、ホームページを見ながらスマホ・タブレットからの編集にも対応しています。
文字を入力していくだけでホームページの作成が完成しますので、簡易的にビジネス用のホームページを作りたい方にはおすすめできます。メールサポートもありますので、困った時も安心です。
③ 個人の趣味用におすすめのJimdoクリエイター
おすすめ度:★★★★
【公式サイト】https://www.jimdo.com/jp/creator/
『Jimdoクリエイター』は、個人が趣味でサイトを作成する際に役立つホームページ作成ツールです。ブログ機能がデフォルトでついており、デザインテンプレートの種類も豊富です。
ただし、ホームページにjimdoの文字が入ってしまったり、プランによっては独自ドメインを使えなかったりしますので、その点は利用時に注意が必要です。特にみる人がみたら手抜きサイトのようなイメージをもたれてしまいかねませんので、それでも良いと考える人に向いているホームページビルダーです。
④ 個人の趣味用におすすめのJimdo AIビルダー
おすすめ度:★★★★
【公式サイト】https://www.jimdo.com/jp/ai-builder/
続いて、『Jimdo AIビルダー』は、Jimdoクリエイターよりもさらに簡単なホームページ作成ツールです。
ただし、ブログ機能がデフォルトで実装されていませんので、ペライチページやランディングページなどを作るのに向いています。こちらも同じくJimdoの文字が入ってしまったりしますので、本当に個人の趣味サイトやサークルレベルのサイトを作るのにおすすめのツールです。
⑤ ランディングページを作るならペライチ
おすすめ度:★★★
【公式サイト】https://peraichi.com/
『ペライチ』は、一枚のラインディングページを作るのにおすすめのツールです。
ペライチでは簡単にホームページが作れますが、デザイン性はそこまで高くありません。また独自ドメインを利用するためには別料金だったり、アクセス数が増えると料金が高くなったりする点がデメリットです。
さらに、若干操作性が悪いと、デザインを綺麗にするには多少のスキルは必要になりますので、本当に超簡単という訳ではありません。。
超初心者におすすめのホームページ作成ツール3選
上記の初心者向けのホームページ作成ツールも簡単ですが、ここからは超初心者向けのツールを料金が安い順にご紹介します。
① おちゃのこさいさい
おすすめ度:★★★★
【公式サイト】https://www.ocnk.me/
『おちゃのこさいさい』はかなり簡単にホームページを作ることができます。
ただし「おちゃのこさいさい」でホームページを作ると「Powered by おちゃのこさいさい」という文字が出てしまうので、若干のだささが残ります。その辺りを気にしない方であれば、利用を検討されてみるのも良いでしょう。
② BiNDUp
おすすめ度:★★★★
【公式サイト】https://bindup.jp/
続いて『BiNDup』は、機能が豊富なホームページ作成ツールです。
コストと機能面、デザイン面のバランスをとりたい方におすすめのホームページ作成ツールです。若干他のホームページ作成ツールよりは料金は高くなりますが、その分機能面が豊富で困ることはありません。
③ とりあえずHP
おすすめ度:★★★
【公式サイト】https://pr.toriaez.jp/
最後に『とりあえずHP』は、その名前のとおりとりあえずHPを作りたい方向けです。
導入実績は多数あるので信頼感は高いのですが、若干料金が高いのがネックです。また、特におしゃれなサイトという訳ではないので、ほんとうに「とりあえず」ホームページが欲しい方向けです。
「自分でホームページを作るのは大変」…という方にはホームページ制作業者に外注が一番おすすめ
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://www.homepage296.com/
『ホームページ.com』は、ホームページを新規作成・リニューアルする際に使えるサービスです。訪問提案をしてくれますので、担当のスタッフがこちらの要望に合わせて最適なホームページを作成してくれます。
今なら初期費用は0円(訪問提案0円・初期費用0円・ロゴ作成費0円)で、東証一部上場企業が運営しており、制作依頼も年間1800社と信頼できる実績があります。さらに、最短2週間からホームページを作成できるため、急いでホームページを作りたい方にはおすすめです。