
アフィリエイトをする際は、多くの人がWordPress(ワードプレス)を使ってサイトを運営することをおすすめしています。
というのも、アメーバブログやはてなブログなどの無料ブログの場合、規約違反があるとブログを削除されてしまうリスクがあるからです。そのため、せっかくアフィリエイト広告を掲載しても、全て無駄になってしまう可能性があります。
さらに、WordPressはSEOに強いので、検索でもサイトが上位表示されやすいのです。そこで今回は、WordPressを使ってアフィリエイトを行う方法をお伝えします。
CONTENTS
- 1 そもそもアフィリエイトとは?
- 2 初心者に伝えたいアフィリエイトを始める上での3つの注意点
- 3 WordPress(ワードプレス)の始め方はサーバーとドメイン契約から
- 4 WordPress(ワードプレス)でのアフィリエイトの始め方
- 5 アフィリエイトサイトを始める簡単な流れ
- 6 WordPressでのアフィリエイトサイトの具体的な作り方
- 7 おすすめのASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)
- 8 本格的にアフィリエイトを始める場合は有料テーマがおすすめ
- 9 WordPressでアフィリエイトをやる上でおすすめの本3冊(初級編)
- 10 WordPressでアフィリエイトをやる上でおすすめの本3冊(中級編)
- 11 WordPressでアフィリエイトを始める際の基礎知識まとめ
そもそもアフィリエイトとは?
まず、「アフィリエイト」は、Webサイトやメルマガに広告を載せて、そのリンクを通して商品が売れたら、広告主が報酬を支払う仕組みのことです。
ただし、これだけでは初めて聞いた方はイメージしにくいと思いますので、具体例を挙げながら説明していきます。
例えば、あなたが運営しているWebサイトにある広告を載せたとします。ユーザーが検索エンジンを通じてあなたのWebサイトを訪れました。
そのユーザーが広告の商品を購入した場合、広告主から報酬が支払われるのです。
紹介できるものは、Amazonや楽天などの商品やホテルの予約、引っ越しの見積もりなど、様々な商品やサービスを紹介することができます。
もう少し簡単に言うと、「別の人が作成した商品や販売している商品を、代わりにあなたが販売する」ということです。
そして、そのお礼として報酬が支払われます。
初心者に伝えたいアフィリエイトを始める上での3つの注意点
続いて、アフィリエイトの始め方についてお伝えしますが、まずはアフィリエイトを始める上での注意点を3つお伝えします。
WordPressは検索エンジン以外のアクセス元を持たない
無料ブログの場合は、初めからアクセス元を用意してくれています。と言いますのも他の無料ブログのユーザーが存在するからです。
また、ある程度ドメイン自体も強いため、1日数人程度ですが最初から多少のアクセスを集めることができます。
一方、WordPressの場合は、最初はドメインパワーが強くないため、アクセス数を集めるためには一定の時間が掛かります。地道にコツコツとサイトを更新したり、サイトにコンテンツを貯めていく作業が必要になります。
また、最初からアクセスをより効率的に集めるためには、例えばTwitterやFacebook、InstagramなどのSNSもうまく活用する必要があります。
アフィリエイトを始めるためにプログラミングスキルは不要
続いて、アフィリエイトを始めるために、特別なプログラミングスキルなどは必要ありません。
パソコン初心者の方でも、インターネットの使い方を理解していて、ネットが使える環境ならば、誰でも簡単に始めることができます。
また、古いパソコンなどでも、セキュリティ対策さえしっかりできていれば、問題ありません。ただし、文章力と粘り強さは必要となると思われます。
アフィリエイトは怪しいビジネスではない
最後に「アフィリエイト」と聞くと、怪しいイメージを持っている方が多いかもしれません。
ですが、現在では「アフィリエイト」の仕組みは、サイバーエージェントなどの大手IT企業や、小学館などの老舗企業でも、「成果型報酬型広告」として導入されています。
また、主婦や学生・サラリーマンの方など、様々な職業の方がアフィリエイトに取り組んで報酬を得ています。いわゆる情報商材と言われるようなビジネスとは異なりますので、安心してくださいね。
WordPress(ワードプレス)の始め方はサーバーとドメイン契約から
具体的にWordPressでサイトを始めるためには、レンタルサーバーと独自ドメインを契約する必要があります。
おすすめは、年間16,500円とコスパが良く、アクセス数が多くなってもサイトが安定して表示されるエックスサーバーと、ドメイン業者はお名前.comの組み合わせです。
なお、独自ドメインは、同じドメインは絶対に使うことができません。もし、別の人が同じドメインを使っていた場合は、別のドメインにしなければなりません。
なので、あらかじめ決まったドメインを取得しようと思っているのならば、早いうちに取っておくことをおすすめします。そうしてドメインを取得したら、WordPressをインストールすることになります。
エックスサーバーに契約してWordPressをインストールして始める方法については、初心者向けにこちらの記事でやり方を紹介していますのでご確認ください。
WordPress(ワードプレス)でのアフィリエイトの始め方
アフィリエイトを始めるには、まずは以下の2つのどちらかと契約をする必要があります。
- ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と契約する
- 商品の販売者と直接契約する
ASPとは、インターネットを中心に成功報酬型広告を配信するプロバイダのことで、代表例としては、「A8.net」や「Amazonアソシエイト」などが挙げられます。
Amazonアソシエイトは有名企業のAmazonが運営しているサービスで、A8.netは東証一部上場企業のファンコミュニケーション株式会社が運営呈します。
基本的に最初から商品の販売者と直接契約することはできないかと思いますので、まずはASPに登録する人が殆どかと思います(ASPの詳細は後ほど説明します)。
アフィリエイトサイトを始める簡単な流れ
続いて、アフィリエイトを始める簡単な流れは以下のようになります。
- ASPに登録してアフィリエイトの仕組みを理解する
- サイトを制作する
- 記事を書いてサイトを収益化する
このような3つのステップになりますが、それぞれの詳細をご紹介します。
① ASPに登録してアフィリエイトの仕組みを理解する
まず、アフィリエイトをやる前に重要になるのが、「アフィリエイトの仕組みを理解すること」です。
アフィリエイトサービスプロバイダ(A8.netなど)に無料登録することで、実際の広告などを確認することができます。会員登録ができたら、以下の4つについて始める前に確認しておきましょう。
- アフィリエイトの仕組み
- アフィリエイトの準備の仕方
- アフィリエイトで収益を上げるまでにかかる期間
- アフィリエイトで選択できるジャンルと商品
アフィリエイトの仕組みや準備の仕方はここまででご紹介しましたが、収益を上げるまでにかかる期間は、一般的に半年〜1年程度と言われています。
それなりに長い期間が必要になりますので、その点は理解した上で始めるのが良いでしょう。また、選択できる広告商品にはカテゴリーが色々とありますので、まずはA8.netなどに登録して、広告のジャンルを確認して見ましょう。
②サイトを制作する
続いて、ASPに登録したら、Webサイトを開設します。
おすすめのサイトの運営方法は、レンタルサーバーを契約して、独自ドメインを取得して、WordPressのシステムでサイトの運営を始める方法です。ただし、それでは続かないと言う場合は、無料ブログでも良いかと思います。
無料ブログの場合は、文字通り無料でブログを運営することができます。ただし、無料ですと関係ない広告が表示されてしまったり、ある日突然ブログが非公開になり、ブログ自体が削除されることもありますので、注意が必要です。
一方、WordPressを使う場合はレンタルサーバを契約し、独自ドメインを取得するためお金はかかりますが、ブログが非公開になることや削除されることは一切ありません。さらに、WordPressはSEOに強いという特徴があり、努力次第で検索エンジンでも上位表示されやすくなります。
ですので、基本的にはエックスサーバーなどのレンタルサーバーを契約して、サーバーからWordPressを簡単インストールして、Webサイトを開設されるのが一番おすすめです。
③ 記事を書いてサイトを収益化する
こうしてサイトができたところで、記事を書いていきましょう。ただし、むやみに記事を書き続けていてもアクセスが集まるようにはなりません。
アクセスが集まらなければ、アフィリエイトをすることはできませんし、商品が売れるようにはなりません。サイトのアクセスを集めるためには、記事の内容も意識していく必要があります。
例えば、以下のようにかき分けていくと良いでしょう。
- 商品を売る記事
- 商品を売らない記事
商品を売る記事はどうしても競合が多くなりがちです。そのため、作ったばかりのサイトでは検索順位を上げるのが難しいです。
商品を売らない記事は競合が少ないので、アクセスを集めやすいです。サイト全体のアクセスを集められるようになることでサイト全体の評価も上がっていきます。
WordPressでのアフィリエイトサイトの具体的な作り方
続いて、アフィリエイトサイトの作り方を紹介します。
アフィリエイトサイトの作り方は、「アフィリエイトのやり方」のところでも説明しましたが、以下のような流れになります。
- サイトを立ち上げる
- デザインの設定をする
- 記事を書く
- A8.net
などのASPに登録する
- 記事にアフィリエイトリンクを挿入する
アフィリエイトリンクとは?
最後のアフィリエイトリンクとは、あなたが紹介したい商品を販売しているページへ誘導するリンクのことです。
アフィリエイトは、あなたが商品を紹介してお客様に商品を購入してもらう仕組みですが、商品を購入する場合は商品を販売している業者の画面から行うことになります。なので、あなたのサイトから商品販売のページへリンクを貼って誘導する必要があります。
このリンクは、ただリンクを貼った場合と区別ができません。そこで、あなたが紹介しているんだという区別をしてもらうために「アフィリエイトリンク」を貼るのです。このリンクをあなたのサイトに貼ることで、業者側から紹介してくれたと認識され、あなたのもとに報酬を支払うことができます。
もし、「アフィリエイトリンク」がなければ、報酬を支払ってもらうことはできません。アフィリエイトリンクは、アフィリエイト仲介業者である「ASP」から発行してもらえます。
アフィリエイトリンクの設置方法
アフィリエイトリンクについて理解したところで、具体的な設置方法についてお伝えします。まずは、あなたが登録したASP業者からアフィリエイトリンクを取得します
アフィリエイトリンクを取得したら、商品を売るための記事を書いていきましょう。記事が書けたら、あなたが書いた記事にアフィリエイトリンクを設置すれば完了です。
おすすめのASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)
先ほどから何度も登場している「ASP」という言葉。ここでは、ASP業者として有名でおすすめできる業者を3つほどご紹介します。
A8.net(エーハチネット)
まず「A8.net」は、日本で最も有名なASP業者です。東証一部上場企業のファンコミュニケーションズが運営しています。
そのため、広告主の数は15000社以上、登録しているアフィリエイターの方は210万人と、最も多く幅広いジャンルが用意されています。
また、会員登録時にはサイトの審査がなく、A8.net会員限定でセミナーなども行われているので、初心者の方でも安心して利用できます。
公式サイト:A8.net
Rentracks(レントラックス)
続いて、Rentracksは「高報酬」、「高承認率」、「高成約率」にこだわって広告主を選んでいて、案件やクライアントの質を重視しているASP業者です。
A8.netと同じく上場している会社が運営しています。ただし、クローズドASPと呼ばれるジャンルのため、一定以上の成果をあげたアフィリエイターでなければ、登録することができません。
AffiliateB
最後に、「AffiliateB」は有名な広告からマイナーな広告まで幅広く扱っているASP業者です。
報酬の振込手数料が無料であり、報酬に消費税がプラスされるといったように、アフィリエイターにとってうれしいシステムになっています。
報酬に消費税がプラスされるので、仮に10万円の成果が発生したとしたら振り込まれる報酬は「11万円」ということになります。つまり、振り込まれる報酬に消費税分がプラスされているのです。
他にも上場企業が運営しているASPには、インタースペース株式会社が運営しているアクセストレードなどもあります。それぞれに特徴がありますので、詳細が気になる方はそれぞれに登録しておくのも良いでしょう。
本格的にアフィリエイトを始める場合は有料テーマがおすすめ
以上、いかがでしたか?
今回はアフィリエイトの概要やWordPressを使ったアフィリエイトをお伝えしました。これからアフィリエイトを始めようと思っている方に参考になれば幸いです。
また、本格的に収益化に取り組むつもりであれば、SEOに強いアフィリエイトサイト用の有料テーマ(賢威など)を利用するのが一番おすすめです。
というのも、賢威などのテーマを取得すれば、最初からSEO対策マニュアルなど、アフィリエイトに役立つ情報を一挙に手に入れることができるからです。
ですので、初心者は最初から賢威などの実績のある有料テーマを利用してアフィリエイトサイトをスタートした方が、後戻りがなく最も効率的にアフィリエイトを始めることができます。
【公式サイト(賢威)】:https://rider-store.jp/keni/
WordPressでアフィリエイトをやる上でおすすめの本3冊(初級編)
続いて、WordPressでアフィリエイトをやる際に、参考になったおすすめ本をご紹介します。これからアフィリエイトを始めようとする初心者の方や、すでにある程度収益を上げられている中級者の方にも役立つような本をご紹介していきます。
まず、初心者向けに、アフィリエイトをやる上でおすすめの本を3冊紹介します。
アフィリエイトの王道
まず、この本は、アフィリエイトをする上での考え方や、実際に稼ぐまでの流れなど、アフィリエイトに取り組む上で最低限知っておくべきことを中心に書かれています。
ただし、この本だけで確実に稼げるようになるのは難しいですが、基礎的なことを確実に身につけられるので、初心者の方にはおすすめしたい1冊です。
プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト
続いてこの本は、月5万円程度の副業をしたい初心者の方に向いている本です。
後半は中級者向けの内容になっているので、初心者の方には少し難しいかもしれませんが、アフィリエイトの全体像はつかみやすいです。
また、イラストなどもたくさん使われているので、実際の流れをイメージしやすくなるでしょう。
>>プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイトはこちら
沈黙のWebライティング
この本はアフィリエイトに特化しているわけではありませんが、アフィリエイトの本質をつかむための要素が多く書かれています。
サイトを訪れたユーザーの心を動かすライティング方法やSEOに関する内容などがまとめられています。また、ストーリー形式で書かれているので、飽きずに最後まで読み進めることができます。
>>沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—はこちら
また、同じシリーズとして、ウェブマーケティング全般について書かれた沈黙のWebマーケティングも、サイトを運営する上で役立つ情報が多く掲載されています
WordPressでアフィリエイトをやる上でおすすめの本3冊(中級編)
現役ASP役員が教える本当に稼げるアフィリエイト
続いて中級者向けの1冊目は、アフィリエイトについて、ASP側からの視点で書いてくださっている珍しい一冊です。
実際のところアフィリエイターの中には、元ASP社員の方もいらっしゃるようです。
この本はある程度収益が上がるようになってからでも、まだこれから始めようと言う方にもおすすめできる一冊です。
アフィリエイトをする上でASPとの繋がりは切っても切り離せないものですので、ASP側からの視点を学んでおくことは決して無駄にはならないでしょう。
手元に置いておきたい貴重な一冊です。
>>現役ASP役員が教える 本当に稼げるアフィリエイトはこちら
アフィリエイト上級バイブル
続いて、この本は割とビジネスよりのお話が掲載されている本です。あまり初心者向けではなく、アフィリエイトですでに十万円以上を稼げている人にとてもおすすめです。
例えば最終的にアフィリエイトで月商が数百万円規模になってきた場合、基本的に法人化するアフィリエイターが多いかと思います。
法人化した場合、アフィリエイトの知識以外にも会社経営の知識が必要となってきます。
そんな時に、アフィリエイトを軸として他の事業を始めたり、継続的に会社経営をしていきたい人におすすめの一冊です。
>>毎月100万円以上の報酬を本気で狙う為の【アフィリエイト】上級バイブルはこちら
たった1年で人生が劇的に変わるポータルサイトビジネス
最後におすすめするのが、アフィリエイト以外にも、「ネットビジネスとは何なのか?」その全容を教えてくれるのがこちらの本です。
こちらの本は「ポータルサイトビジネス」という表現の仕方をしていますが、アフィリエイトの話もたくさん出てきます。
アフィリエイトはどうしてもGoogleのアルゴリズムの変動を受けやすく、一ジャンルだけで勝負していた場合、収益が不安定になってしまいます。
そのため、例えば月額課金モデル(サブスクリプションモデル)などの、複数のビジネスモデルを持つことが、法人として経営していく上では今後重要となっていくかと思われます。
こちらの本は今後もネットビジネスを続けていきたいと思っている方に、特におすすめできる一冊です。
>>たった1年で人生が劇的に変わるポータルサイトビジネス: 誰でもできる不労所得の作り方はこちら
WordPressでアフィリエイトを始める際の基礎知識まとめ
以上になりますが、これからWordpressでアフィリエイトを始めようという方には、基本的にレンタルサーバーと独自ドメインは下記の組み合わせが一番おすすめです。
なぜなら、Xサーバーはコスパが一番良く、アクセス数が増えても安定したサーバーだからです。また、https化(SSL化)の対応も無料で簡単にできますので、他のサーバーのようなめんどくさい設定も不要です。
また、お名前.comはドメインが安いことに加えて、最終的にサイトを譲渡する際にも受け渡しがしやすいのでおすすめできます。良ければ参考にしてみてくださいね。
公式サイト(エックスサーバー):https://www.xserver.ne.jp/
公式サイト(お名前.com):https://www.onamae.com/
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。