
今回はWordPressでアフィリエイトをする上でおすすめのテーマと、プラグインについてご紹介します。
WordPressには、アフィリエイトに向いているテーマが用意されています。そこで、まずはアフィリエイトに向いている無料版テーマと有料版テーマ3つをピックアップしてご紹介します。
CONTENTS
アフィリエイトにおすすめのWordPress無料テーマ3選
Xeory Base
まず、「Xeory Base」は、コンテンツマーケティングやWebマーケティングに関するメディアを運営している「バズ部」から提供されているテーマです。
こちらのテーマはアフィリエイトに特化したテーマという訳ではありませんが、記事の投稿画面では「SEOチェックポイント」が書かれているので、SEOを意識しながら記事を書くことができます。
例えばXeoryを用いた有名なアフィリエイトサイトとしては、「Career Theory」などが挙げられます。こちらも非常に作り込まれたサイトですので、かなりの収益を挙げていることが分かります。
ただし、ご覧いただければわかるように、このレベルのサイトを作るためには、様々なビジネススキルが必要となってくることが分かるかと思います。
そのような取り組みがめんどくさい…という方には、最初から後ほどご紹介する有料版テーマを検討してみてください。
STINGER8
続いて、「STINGER8」はSEOに強いテーマとして評判があり、多くのアフィリエイターが使っています。
スマホやタブレットでも見やすい表示になるように、「レスポンシブ」に対応しています。それだけでなく、アドセンス広告も設置できるようなウィジェットが用意されているので、初心者の方でも安心して使えるテーマです。
ただし、コテコテのアフィリエイトサイト感は出てしまいますので、デザインをもう少し重視したい方は別のものを選んだ方が良いでしょう。
Simplicity
最後に、「Simplicity」は、シンプルなデザインでSEO対策がされているテーマです。
こちらもレスポンシブ対応されているので、パソコンだけでなくスマホやタブレットでも見やすく表示されます。このテーマでは、アドセンス広告が適切な位置に表示されるように設定されています。
それだけでなく、SNSのボタンを複数用意されているので、好みに合わせてデザインを自由に選べるようになっています。
ただし、カスタマイズするにはある程度プログラミングスキルや、デザインスキルが必要となってきます。プログラマーやデザイナーには向いているテーマと言えるでしょう。
初心者には向いていない?無料版WordPressテーマのデメリット
無料版は最初にお金がかかりませんので始めやすいのですが、実はワードプレスやアフィリエイト初心者の方、プログラミング初心者の方には正直そこまでおすすめできません。
というのも、無料版テーマで上手くサイトを運用しようとした場合、デザインのカスタマイズやプログラミングスキルが必要となってくるからです。
もちろん、ある程度のプログラミングスキルやデザインスキルがあって、自分でテーマをカスタマイズしていきたい方には良いかもしれません。
ただし、アフィリエイトもプログラミングも初心者の方は、最初から有料版テーマを利用した方が、結果として成果も出やすく、カスタマイズも簡単かと思います。
そして何より、最初にお金を払ったほうが、サイト運営のモチベーションにも繋がりやすいので、参考にしてみてください。
アフィリエイトにおすすめできるWordPress有料テーマ3選
SEO対策で有名な賢威
まずSEO対策されている有料テーマで一番有名なのは、恐らく「賢威」でしょう。
賢威で有名なサイトといえば、例えば(デザインが昔のバージョンですが)「貯金1000万を仮想通貨に換えた男のブログ」などが挙げられます。
こちらのサイトは一時期数百万PVを突破していましたので、月商は数千万円レベルだったのではないかと思われます。本気でアフィリエイトに取り組んで収益を上げたい方には、賢威はおすすめできます。
最近ではデザイン性に配慮してバージョンが上がっているようですので、ますます人気になっているテーマです。
公式サイト:https://rider-store.jp/keni/
アフィリエイトで有名なTHE THOR(ザ・トール)
ザ・トールは、SEO対策がなされていることに加えて、おしゃれで美しいデザイナーズサイトが簡単に作れる点が特徴です。
さらに、アクセスUP、収益UPを強力に後押しする「集客・収益化支援システム」を搭載しており、国内テーマ屈指の高速表示も実現してくれています。広告収入を得たい場合にも、ランキングサイト・口コミサイトなどが簡単に作ることができますので、アフィリエイターやブロガーにも向いています。
そのほか、安心メールサポート、会員限定フォーラム、無料バージョンアップなど、アフターフォローも充実していますので、購入したあとも安心感があります。
公式サイト:https://fit-theme.com/the-thor/
OPEN CAGE(オープンケージ)
最後に、もう少しビジュアルにも配慮したアフィリエイトサイトを作りたい方には、「OPENCAGE(オープンケージ)」のテーマがおすすめです。
こちらのオープンケージのテーマのシリーズは、アフィリエイターというよりも、多くのブロガーが使っている有料テーマです。
とにかくデザインが綺麗ですので、あまりコテコテのアフィリエイトサイトを作りたくない方や、プロブロガーのような形式でアフィリエイトに取り組みたい方にはおすすめです。
オープンケージのテーマはどれもテーマ自体にSEO対策がなされていて、他のテーマに比べて、機能も豊富なテーマになっています。ちょっとデザインを勉強すれば自分である程度カスタマイズもできますし、ネット上にファンも多いテーマですので、情報がたくさんありません。
オープンケージのテーマはアフィリエイトに特化した機能が付いている訳ではありませんが、ブログ+アフィリエイト収入といった形で収入を得たい方にはおすすめのテーマです。
公式サイト:https://open-cage.com/
アフィリエイトに役立つWordPressのプラグイン一覧
続いて、アフィリエイトサイトの運営に役立つプラグインを5つか紹介します。
ただし、便利だからと言って入れすぎると、サイトが重くなってしまうので注意は必要です。
All in One SEO Pack
まず、「All in One SEO Pack」は、SEO対策をする上で必須のプラグインです。
このプラグインでSEO対策に必要な「ディスクリプション」などの設定ができますし、Google AnalyticsやSearch Consoleなどの設定も簡単にできるようになります。
Akismet
続いて、「Akismet」は、コメントやトラックバックなどの内容を自動でチェックしてスパム対策してくれるプラグインです。
海外からのスパムコメントなどは、自動でスパムフォルダに振り分けられます。コメント機能を設けているサイトには導入がしておくのがおすすめです。
Contact Form 7
「Contact Form 7」は、簡単にお問い合わせフォームを作れるプラグインです。また、カスタマイズできるので、好みのデザインのメールフォームにすることができます。
メールフォームやお問い合わせフォームを用意しておくことで、例えば広告主から連絡をもらえたりもします。
また、例えば読者からの質問に答えることで信頼を得ることができ、商品を購入してもらいやすくなったりもします。
QuickAdsense
続いて「QuickAdsense」は、Google AdSenseをすべてのページに一括して貼れるプラグインです。
このプラグインを入れておくと、手作業でアドセンス広告を貼る必要がなくなり手間が省けます。さらに、アドセンス広告の位置を変えて比較する時にも便利です。
アフィリエイト収益だけに依存するのが不安な方は、Adsenseも同時に利用されるのがおすすめです。
WPSocialBookmarkingLight
最後に「WPSocialBookmarkingLight」は、TwitterやFacebookなどのソーシャルボタンを自動ですべてのページの記事の前後に設置することができるプラグインです。
アフィリエイトに直接関係があるわけではありませんが、ソーシャルボタンがあることで記事が拡散されやすくなります。多くの方に見てもらうためには有効なプラグインです。
WordPressアフィリエイトに関するまとめ
以上になりますが、いかがでしたでしょうか?
ここまででおすすめのテーマやプラグインをご紹介してきましたが、どんなに外の箱やツールがよくても、中身がよくなければ、サイトは見られるようにはなりません。
一番大事なのはコンテンツというのは良く言われることですが、自分がコンテンツ作りに集中できるような外部環境を整えておくことが大切です。
ぜひ自分にあったテーマを見つけて、サイトのコンテンツ作りに集中して見てくださいね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。